蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
共苦する人間 医学哲学から宗教と医学を考える
|
| 著者名 |
杉岡 良彦/著
|
| 出版者 |
春秋社
|
| 出版年月 |
2023.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181056920 | 490.1/ス/ | 1階図書室 | 52A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001749609 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
共苦する人間 医学哲学から宗教と医学を考える |
| 書名ヨミ |
キョウク スル ニンゲン |
| 著者名 |
杉岡 良彦/著
|
| 著者名ヨミ |
スギオカ ヨシヒコ |
| 出版者 |
春秋社
|
| 出版年月 |
2023.2 |
| ページ数 |
15,402,25p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
490.16
|
| 分類記号 |
490.16
|
| ISBN |
4-393-32408-0 |
| 内容紹介 |
人の死や苦に直面せねばならない医学と宗教。なぜ医学は宗教を理解する必要があるのか? 宗教の寿命への貢献や祈りによる苦痛軽減など様々な研究成果を踏まえ、医学と宗教の共存の道を探る。 |
| 著者紹介 |
東海大学大学院医学研究科博士課程環境生態系専攻修了。医師、博士(医学)、精神保健指定医。日本医学哲学倫理学会学会賞、湯浅泰雄著作賞受賞。著書に「哲学としての医学概論」など。 |
| 件名 |
医学と宗教 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
分子生物学を基礎とする厳密な科学でありながら、人の死や苦に直面し、実存にも深く関わる医学。伝統的に生死や苦の問題を取り扱ってきた宗教。輸血拒否のように激しく対立もするが、マインドフルネスのように協力もできる。多彩な研究から両者の相互理解を探るとき、根底で響きあう倫理的態度が浮かびあがる。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 宗教と医学の問題(総論) 第2部 実際の現場での宗教と医学の関係 第3部 科学論 第4部 人間観 第5部 医療倫理 第6部 新宗教における宗教と医学 第7部 宗教と医学が実現すべき価値・目標 |
| (他の紹介)著者紹介 |
杉岡 良彦 1966年生まれ。1990年、京都大学農学部(農業原論講座)卒業。1998年、京都府立医科大学卒業。精神神経科研修医を経て、2004年、東海大学大学院医学研究科博士課程環境生態系専攻修了(がんの細胞内シグナル伝達に関する予防医学的研究を行う。International Journal of Cancer,2004)。旭川医科大学医学部医学科健康科学講座講師を経て、現在、上野病院診療部に勤務。京都府立医科大学非常勤講師(医学哲学担当)。医師、博士(医学)、精神保健指定医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ