蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8012946003 | 379/ワ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
栄 | 3311979144 | 379/ワ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
もいわ | 6311982273 | 379/ワ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001775693 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
身近なモノやサービスから学ぶ「情報」教室 1 情報社会と情報技術 |
| 書名ヨミ |
ミジカ ナ モノ ヤ サービス カラ マナブ ジョウホウ キョウシツ |
| 出版者 |
創元社
|
| 出版年月 |
2023.6 |
| ページ数 |
191p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
007
|
| 分類記号 |
007
|
| ISBN |
4-422-40081-5 |
| 内容紹介 |
身のまわりのモノをきっかけに「情報」について広く学べるテキスト。1は、情報技術の発展に伴う社会構造の変化からリテラシーやセキュリティに関する問題、AI<人工知能>が変えていく未来について解説する。 |
| 件名 |
情報科学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 備考 |
黄色いマーカーは印刷時よりあるものです |
| (他の紹介)内容紹介 |
小説と戯曲の方法を解き明かす!原作の要素と、新派劇化に伴い変化した要素が交差した時、どんな物語が紡がれたのかを明らかにする。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 作りかえる泉鏡花・作りかえられる泉鏡花(「かきぬき 白鷺の一二節」の機能―新派劇化に伴う語り手の変容について 「南地心中」と「鳥笛」「公孫樹下」の人物描写―お珊への眼差し 新派劇“婦系図”と原作テクスト―「湯島の境内」を視座として “瀧の白糸”上演史における「錦染瀧白糸」の位置 原作「日本橋」のその先へ―「戯曲日本橋」の“わかりやすさ”の意義 伝説から「海神別荘」へ・「海神別荘」から歌劇へ) 第2部 演劇が上演される場と泉鏡花(読者から観客へ―「水鶏の里」「深沙大王」が想定する受容者 劇場空間と怪異―「陽炎座」が描く観劇体験 「紅玉」が描く「見立て」と「真似」の力学 反転する吉原の価値―「恋女房」における「人」と「魔もの」) |
内容細目表
前のページへ