蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181198953 | 491.3/コ/ | 1階図書室 | 52A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001861825 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
LGBTQ+性の多様性はなぜ生まれる? 生物学的・医学的アプローチ |
| 書名ヨミ |
エルジービーティーキュープラス セイ ノ タヨウセイ ワ ナゼ ウマレル |
| 著者名 |
小林 牧人/著
|
| 著者名ヨミ |
コバヤシ マキト |
| 著者名 |
小澤 一史/監修 |
| 著者名ヨミ |
オザワ ヒトシ |
| 出版者 |
恒星社厚生閣
|
| 出版年月 |
2024.5 |
| ページ数 |
9,124p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
491.35
|
| 分類記号 |
491.35
|
| ISBN |
4-7699-1698-7 |
| 内容紹介 |
ヒトの性の多様性があるのはなぜか? 胎児の発生過程で起こる脳の性分化を核心に、性の多様性について生物学的・医学的・科学的観点から生物学者が解説する。 |
| 著者紹介 |
東京大学大学院博士課程修了。農学博士。国際基督教大学特任教授。専門は魚類生理学、行動学、保全学、環境科学。日本動物学会奨励賞等受賞。 |
| 件名 |
性、性的マイノリティ |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 折紙工学とは 第2章 幾何学の基礎と折紙への応用 第3章 螺旋構造と折り畳みの基礎事項 第4章 折り畳みのできる模型と形が可変な立体模型 第5章 2枚貼り折紙 第6章 コアパネルと3次元のハニカムコア 第7章 折紙の工学化の課題と期待 付録 |
| (他の紹介)著者紹介 |
野島 武敏 1969年、京都大学大学院工学研究科修士課程修了。工学博士。京都大学工学部航空宇宙工学科助教、オックスフォード大学理工学部シニア・リサーチフェロー、東京工業大学イノベーション研究推進体特任教授などを経て、現在、株式会社アート・エクセル折紙工学研究所主宰。文部科学大臣賞科学技術賞研究部門(2009年)、日本機械学会論文賞(2008年、2015年)、日本応用数理学会論文賞(2015年)などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ