検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

さくらと扇 国を護った二人の姫  徳間文庫  

著者名 神家 正成/著
出版者 徳間書店
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013370446913.6/カミ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001743031
書誌種別 図書
書名 さくらと扇 国を護った二人の姫  徳間文庫  
書名ヨミ サクラ ト オウギ 
著者名 神家 正成/著
著者名ヨミ カミヤ マサナリ
出版者 徳間書店
出版年月 2023.2
ページ数 420p
大きさ 15cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-19-894831-3
内容紹介 豊臣秀吉による関東・奥州仕置、関ケ原の戦いに勝った家康の幕藩体制強化。ふたつの大きな危機を乗り越え、小藩存続に尽力した足利氏の血を引くふたりの姫の戦いを描く。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 わずか五千石の小藩ながら、江戸幕府から大大名同様の扱いを受けた喜連川藩。その陰には二人の姫の存在があった。足利公方家のひとつ小弓公方の家に生まれ、美しく武芸にも優れた足利嶋子。父の逝去によりわずか九歳で古河公方となった足利氏姫。豊臣秀吉による関東・奥州仕置、家康の幕藩体制強化。権力者による大きな危機を乗り越え、小藩存続に尽力した姫たちの「女子の戦」。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。