機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

けんけんけんのケン  「ふたりでるすばん」のまき   

著者名 山下 明生/作   広瀬 弦/絵
出版者 ひさかたチャイルド
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118511187J913/ヤマ/こどもの森14A児童書一般貸出在庫  
2 元町3012569699J913/ヤ/図書室J9a児童書一般貸出在庫  
3 東札幌4012745776J913/ヤ/図書室24児童書一般貸出在庫  
4 厚別8012760479J913/ヤ/図書室35児童書一般貸出在庫  
5 澄川6012688609J913/ヤ/図書室J7児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内田 樹
2023
490.15 490.15
医療倫理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000331141
書誌種別 図書
書名 けんけんけんのケン  「ふたりでるすばん」のまき   
書名ヨミ ケン ケン ケン ノ ケン 
著者名 山下 明生/作
著者名ヨミ ヤマシタ ハルオ
著者名 広瀬 弦/絵
著者名ヨミ ヒロセ ゲン
出版者 ひさかたチャイルド
出版年月 2010.9
ページ数 80p
大きさ 23cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-89325-735-2
内容紹介 ふたりで留守番をすることになった、フレンチブルのケンとぼく。ケンは勉強中のぼくをじゃましたり、勝手にワインを飲んだりしている。そこへ知らない男の人が訪ねてきた。どうしよう! はじめて読む幼年童話。
著者紹介 1937年東京都生まれ。京都大学仏文科卒業。「はんぶんちょうだい」で小学館文学賞、「まつげの海のひこうせん」で絵本にっぽん大賞を受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 医療の現場で真に役立つ倫理学、医療倫理とは。医療従事者、患者と家族たちの心理やその背景を踏まえ、臨床の場でのさまざまな判断を支える「医師のための」倫理学を伝える。
(他の紹介)目次 第1章 これだけは知っておきたい倫理学、医療倫理の知識
第2章 倫理学、医療倫理から考える医師・患者関係
第3章 インフォームドコンセントと守秘義務における倫理的課題
第4章 倫理学、医療倫理からみた安楽死・尊厳死
第5章 倫理学、医療倫理からみた終末期医療
第6章 倫理学、医療倫理からみた診療ガイドラインの性格
第7章 病名告知・真実告知は倫理的に適ったことなのか
第8章 高齢者医療をめぐる倫理的問題
第9章 事案から考える医療現場で遭遇する倫理的問題
(他の紹介)著者紹介 川畑 信也
 八千代病院神経内科部長。愛知県認知症疾患医療センター長。昭和大学大学院(生理系生化学専攻)修了後、国立循環器病センター内科脳血管部門、秋田県立脳血管研究センター(現秋田県立循環器・脳脊髄センター)神経内科を経て、2008年八千代病院神経内科部長、2013年愛知県認知症疾患医療センター長兼任。1996年から認知症の早期診断と介護を目的に「もの忘れ外来」を開設し、現在までに10,000名近い患者さんの診療を行ってきている。2015年から愛知県公安委員会認定医(運転免許臨時適性検査)、2016年4月から愛知県安城市認知症初期集中支援チーム責任者、2018年2月から愛知県の西尾市ならびに知立市の認知症初期集中支援チームのアドバイザー兼務。所属学会:日本神経学会、日本脳血管・認知症学会、日本老年精神医学会、日本脳卒中学会、日本認知症学会、日本認知症ケア学会、日本神経治療学会など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。