検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

VTJ前夜の中井祐樹     

著者名 増田 俊也/著
出版者 イースト・プレス
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119618254789/マ/1階図書室59A一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0119654416KR789/マ/2階郷土120A郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 中央区民1113189763789/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000894077
書誌種別 図書
書名 VTJ前夜の中井祐樹     
書名ヨミ ヴイティージェー ゼンヤ ノ ナカイ ユウキ 
著者名 増田 俊也/著
著者名ヨミ マスダ トシナリ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2014.12
ページ数 189p
大きさ 20cm
分類記号 789.04
分類記号 789.04
ISBN 4-7816-1270-6
内容紹介 人間の生きる意味を問い続ける作家のノンフィクション集。格闘技史に残る伝説の大会を軸に北大柔道部の濃密な人間関係を詩情豊かに謳いあげた表題作など全3編を収録。北大柔道部対談も併録。『ゴング格闘技』等掲載を書籍化。
著者紹介 1965年生まれ。作家。「シャトゥーン ヒグマの森」で「このミステリーがすごい!」大賞優秀賞、「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」で大宅壮一賞、新潮ドキュメント賞を受賞。
件名 武道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ジョージアという国はヨーロッパとアジアの境界にあり、文明の十字路として古来から豊かな文化と自然を育んできました。今ではその魅力が評価されて世界中から多くの観光客が訪れ、日本でもシュクメルリやジョージアワインといったグルメや、ゲームの世界が現実になったような世界遺産建築で注目されています。しかし、まだ日本で知られていない素晴らしいところがたくさんあります。本書ではその奥深い魅力を、在日ジョージア大使である私ティムラズ・レジャバと、慶應大学と大使館を拠点に活躍する国際政治学者のダヴィド・ゴギナシュヴィリがご案内します。ジョージアへいらっしゃい!
(他の紹介)目次 第1章 ジョージア各地の魅力と観光ガイド(ジョージアの基礎知識
首都トビリシに着いたらまず温泉に
トビリシは歴史的建築の宝庫 ほか)
第2章 ジョージアの歴史と文化を深く知る(ジョージアの文化と芸術を楽しむ
古城のホテルで、ジョージアの歴史を泊まって体験する
ジョージアのワインは世界一! ほか)
第3章 日本でも楽しめる!?ジョージア料理の世界(ジョージア料理らしさとは何か
ジョージアの伝統と季節の料理
ジョージアの国民食ハチャプリ ほか)
(他の紹介)著者紹介 レジャバ,ティムラズ
 在日ジョージア大使。ジョージア出身。1992年に来日し、その後ジョージア、日本、アメリカ、カナダで教育を受ける。2011年9月に早稲田大学国際教養学部を卒業し、2012年4月キッコーマン株式会社に入社。退社後はジョージア・日本間の経済活動に携わり、2018年ジョージア外務省に入省。2019年に在日ジョージア大使館臨時代理大使に就任し、2021年より特命全権大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ゴギナシュヴィリ,ダヴィド
 駐日ジョージア大使館専門分析員。ジョージア出身。トビリシのアジア・アフリカ大学(現在はトビリシ自由大学に所属)東洋学部を卒業後に来日し、慶應義塾大学に進学。同大学で修士号、次いで博士号を取得し、慶應義塾大学SFC研究所で上席所員を務める。現在は駐日ジョージア大使館専門分析員を兼任し、国際政治の研究と教育とともに、各所でジョージアの文化や歴史についての講座を担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。