蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181461633 | B909/コ/24 | 児童研究室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001971738 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国立国会図書館国際子ども図書館児童文学連続講座講義録 令和6年度 変わる!子どもの読書環境と児童文学 |
書名ヨミ |
コクリツ コッカイ トショカン コクサイ コドモ トショカン ジドウ ブンガク レンゾク コウザ コウギロク |
著者名 |
国立国会図書館国際子ども図書館/編集
|
著者名ヨミ |
コクリツ コッカイ トショカン コクサイ コドモ トショカン |
出版者 |
国立国会図書館
|
出版年月 |
2025.9 |
ページ数 |
91p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
909.05
|
分類記号 |
909.05
|
ISBN |
4-87582-945-4 |
内容紹介 |
令和6年10月に開催された令和6年度「児童文学連続講座」の講義録。子どもを取り巻くデジタルメディア環境の実態、子どもに長く親しまれるシリーズの魅力、子どもの読書とゲームの関係性などを語る。レジュメ等も掲載。 |
件名 |
児童文学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ甲子園のグラウンドは日本一なのか。悪天候にも重機の轍にも負けない、グラウンド整備の代名詞、阪神園芸。日本野球界が誇る技の神髄が、今、明らかになる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 グラウンドキーパーの正体(グラウンド整備のプロ 阪神園芸の強み) 第2章 「神整備」は一年がかり(土は生き物 クオリティーを保つ秘訣 ほか) 第3章 甲子園と共に生きてきた(甲子園に入り浸る小学生 グラウンドキーパーへの道のり ほか) 第4章 チームで継承する職人技(グラウンドキーパーの適性 一流の育て方 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
金沢 健児 1967年6月6日、兵庫県神戸市生まれ。グラウンドキーパー。阪神園芸株式会社スポーツ施設本部甲子園施設部長。球場職員だった母親に連れられ、幼いころから甲子園での試合を観戦。中学・高校時代から、アルバイトで甲子園のスコアボードの作業やグラウンド整備に携わる。会社員を経て、20歳のときに阪神園芸に入社。藤本治一郎氏、辻啓之介氏といった伝説のグラウンドキーパーたちのもとで経験を積む。2003年7月からチーフグラウンドキーパー。グラウンドキーパーのチーム化、作業の効率化をはかり、阪神タイガースの監督や選手のみならず、広く野球ファンの絶大な信頼を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ