蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
高校の数学Ⅱ・Bが1冊でしっかりわかる本 数学Ⅱ・Bを基礎から最短で!
|
著者名 |
小杉 拓也/著
|
出版者 |
かんき出版
|
出版年月 |
2023.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310209901 | 588.5/シ/ | 2階図書室 | 502 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会 日置 晴之 大森 清隆 板場 正義 長田 卓
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001745310 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高校の数学Ⅱ・Bが1冊でしっかりわかる本 数学Ⅱ・Bを基礎から最短で! |
書名ヨミ |
コウコウ ノ スウガク ニ ビー ガ イッサツ デ シッカリ ワカル ホン |
著者名 |
小杉 拓也/著
|
著者名ヨミ |
コスギ タクヤ |
出版者 |
かんき出版
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
410
|
分類記号 |
410
|
ISBN |
4-7612-3080-7 |
内容紹介 |
高校の数学Ⅱ・Bが短時間でしっかり理解できるテキスト。つまずきやすいポイントを「学ぶ順序」にこだわってていねいに解説し、教科書の範囲にあわせた例題や練習問題も収録する。意味つき索引も掲載。新学習指導要領対応。 |
著者紹介 |
東大卒。プロ数学講師。志進ゼミナール塾長。著書に「高校の数学Ⅰ・Aが1冊でしっかりわかる本」「中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる」など。 |
件名 |
数学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
再診のため1年3カ月ぶりに東大病院を訪れた養老先生。大病から復活した今だからこそ語れる老い、医療、健康、そして死との賢い付き合い方。「まる」の死から2年。養老先生、健康法を始める。阿川佐和子さんとの鼎談も収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 養老先生、医療について語る―1年数カ月ぶりに東大病院を再診 第2章 健康法は人の数だけ存在する―養老先生が始めた健康法とは? 第3章 養老先生、「老い」を語る―年寄りが若い人たちに言っておきたいこと 第4章 「加齢」との賢いつきあい方―不連続な変化に気を付けて生きる 第5章 養老先生、死を語る―虫の法要は何のためにやっているのか 第6章 死のリスクをゼロにはできない―自分らしく死ぬことを忘れた日本人 第7章 特別鼎談 医療、介護、そして猫を語る―養老流、医療とのつきあい方とは?(養老孟司×中川恵一×阿川佐和子) |
(他の紹介)著者紹介 |
養老 孟司 1937年、神奈川県鎌倉市生まれ。東京大学名誉教授。医学博士。解剖学者。東京大学医学部卒業後、解剖学教室に入る。95年、東京大学医学部教授を退官後は、北里大学教授、大正大学客員教授を歴任。京都国際マンガミュージアム名誉館長。89年、『からだの見方』(筑摩書房)でサントリー学芸賞を受賞。共・著書に、毎日出版文化賞特別賞を受賞し、450万部のベストセラーとなった『バカの壁』(新潮新書)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中川 恵一 1960年、東京都生まれ。東京大学医学部医学科卒業後、同大学医学部放射線医学教室入局。スイス留学後、社会保険中央総合病院放射線科、東京大学医学部放射線医学教室助手、専任講師、准教授を経て、東京大学大学院医学系研究科特任教授。2003年〜2014年、東京大学医学部附属病院緩和ケア診療部長を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ