山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ミュオグラフィ ピラミッドの謎を解く21世紀の鍵    

著者名 田中 宏幸/著   大城 道則/著
出版者 丸善出版
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180225666450.1/タ/1階図書室51B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

養老 孟司 中川 恵一
2023
498.04 498.04
医療

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001202230
書誌種別 図書
書名 ミュオグラフィ ピラミッドの謎を解く21世紀の鍵    
書名ヨミ ミュオグラフィ 
著者名 田中 宏幸/著
著者名ヨミ タナカ ヒロユキ
著者名 大城 道則/著
著者名ヨミ オオシロ ミチノリ
出版者 丸善出版
出版年月 2017.9
ページ数 6,352p
大きさ 19cm
分類記号 450.12
分類記号 450.12
ISBN 4-621-30194-4
内容紹介 最新の科学技法であるミュオグラフィを用いて、カフラー王のピラミッドの重さを計ることに初挑戦。そこから得られた新たな知見・情報から、ピラミッド研究の新たな可能性やミュオグラフィのさらなる可能性を探る。
著者紹介 東京大学地震研究所教授。理学博士。ミュオグラフィ研究の世界的な第一人者。
件名 地球物理学、素粒子、ピラミッド
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 再診のため1年3カ月ぶりに東大病院を訪れた養老先生。大病から復活した今だからこそ語れる老い、医療、健康、そして死との賢い付き合い方。「まる」の死から2年。養老先生、健康法を始める。阿川佐和子さんとの鼎談も収録。
(他の紹介)目次 第1章 養老先生、医療について語る―1年数カ月ぶりに東大病院を再診
第2章 健康法は人の数だけ存在する―養老先生が始めた健康法とは?
第3章 養老先生、「老い」を語る―年寄りが若い人たちに言っておきたいこと
第4章 「加齢」との賢いつきあい方―不連続な変化に気を付けて生きる
第5章 養老先生、死を語る―虫の法要は何のためにやっているのか
第6章 死のリスクをゼロにはできない―自分らしく死ぬことを忘れた日本人
第7章 特別鼎談 医療、介護、そして猫を語る―養老流、医療とのつきあい方とは?(養老孟司×中川恵一×阿川佐和子)
(他の紹介)著者紹介 養老 孟司
 1937年、神奈川県鎌倉市生まれ。東京大学名誉教授。医学博士。解剖学者。東京大学医学部卒業後、解剖学教室に入る。95年、東京大学医学部教授を退官後は、北里大学教授、大正大学客員教授を歴任。京都国際マンガミュージアム名誉館長。89年、『からだの見方』(筑摩書房)でサントリー学芸賞を受賞。共・著書に、毎日出版文化賞特別賞を受賞し、450万部のベストセラーとなった『バカの壁』(新潮新書)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 恵一
 1960年、東京都生まれ。東京大学医学部医学科卒業後、同大学医学部放射線医学教室入局。スイス留学後、社会保険中央総合病院放射線科、東京大学医学部放射線医学教室助手、専任講師、准教授を経て、東京大学大学院医学系研究科特任教授。2003年〜2014年、東京大学医学部附属病院緩和ケア診療部長を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。