この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似新川 | 2213142876 | 210/ヒ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900296679 | 210/ヒ/ | 全集 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-中世 日本-歴史-近世 武士
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000926118 |
書誌種別 |
電子図書 |
書名 |
すがたをかえるたべものしゃしんえほん 5 パンができるまで |
書名ヨミ |
スガタ オ カエル タベモノ シャシン エホン |
著者名 |
宮崎 祥子/構成・文
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ ショウコ |
著者名 |
白松 清之/写真 |
著者名ヨミ |
シラマツ キヨユキ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
33p |
分類記号 |
619
|
分類記号 |
619
|
ISBN |
4-265-08325-1 |
内容紹介 |
身近な食べ物がどうやってできるのか、材料からの変化を、写真とたのしい言葉で追いかける絵本。5は、パン屋さんを取材し、小麦からできた小麦粉がパンになるまでを紹介する。 |
著者紹介 |
茨城県生まれ。こどもが読むものを軸に活動するライター。著書に「「センスのいい子」の育て方」など。 |
件名 |
農産製造 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
武力だけで権力を維持できたのか?京都を食糧で満たすこと、法による支配、「伝統」としての権力…アップデートされてきた「支配の正当性」を問う、かつてないスケールの歴史書! |
(他の紹介)目次 |
第1章 平家政権といくつもの幕府(幕府をめぐる基礎知識 平家政権をどう捉えるか) 第2章 鎌倉幕府、正しくは東関幕府―正統性なき北条氏の正当性(都市王権と武力―一一八六年、鎌倉幕府誕生の前提1 義経の結婚―一一八六年、鎌倉幕府誕生の前提2 正当性の更新と「幕府」呼称の誕生) 第3章 足利将軍家の時代―二つの変動期と正当性の変容(鎌倉末期〜南北朝期の転換 統治権的支配とは何か―足利将軍家の正当性 足利将軍家の正当性の推移 足利政権中期の正当性の変化 物流構造の変動と転換期としての十五世紀後半 戦国大名と「公儀」の行方) 第4章 織豊政権―近世の始動と中世の終焉(近世の始動と中世の終焉 中世の黄昏としての織田政権 豊臣政権と中世の否定) 第5章 江戸幕府は完成形なのか―生存の近世化(生存の近世化という視点 正当性から正統性―家康の神格化と近代天皇制の創出 曲がり角としての一六八〇年代 幕府と「被災者」救済―正当性の行方) |
内容細目表
前のページへ