山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

ボケない暮らし30カ条 認知症専門医が教えるMCI(軽度認知障害)から引き返す有効手段    

著者名 朝田 隆/著
出版者 法研
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112534839223.7/シ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001145250
書誌種別 電子図書
書名 ボケない暮らし30カ条 認知症専門医が教えるMCI(軽度認知障害)から引き返す有効手段    
書名ヨミ ボケナイ クラシ サンジッカジョウ 
著者名 朝田 隆/著
著者名ヨミ アサダ タカシ
出版者 法研
出版年月 2016.4
ページ数 1コンテンツ
分類記号 493.75
分類記号 493.75
ISBN 4-86513-271-7
内容紹介 認知症予防で重要なのは、軽度認知障害(MCI)の段階で進行を予防すること。運動、食事、日常生活の過ごし方、2つ以上の課題を同時に行うデュアルタスク、楽しみながら脳を活性化させる遊びなどを紹介する。
著者紹介 1955年生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学脳統合機能研究センター認知症研究部門特任教授。メモリークリニックお茶の水院長。筑波大学名誉教授。
件名 認知症
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 映像メディアの大衆化―幻燈全盛の時代(社会教育ツールとしての幻燈―鶴淵幻燈舗を中心に
布教活動としての幻燈―中島待乳と池田都楽を中心に
口演童話「お伽噺」と幻燈―雑誌『少年世界』の幻燈利用)
第2部 子供たちの映像文化―玩具映画全盛の時代(幻燈から活動写真のはざま―家庭用映像機器広告にみる混淆
視覚玩具文化とその流行
玩具映画の産業構造)
第3部 アマチュア映画と教育映画のナショナリズム―小型映画全盛の時代(フランス小型映画の世界市場戦略と日本
混淆する小型映画の栄枯盛衰―国家統制の陰
「教育映画」から「文化映画」、そして幻燈復活へ)
(他の紹介)著者紹介 福島 可奈子
 大阪芸術大学芸術計画学科卒業。ブリュッセル自由大学大学院哲学・文学研究科映画分析とエクリチュールコース修士課程修了。神戸大学大学院国際文化学研究科日本学コース博士後期課程修了、博士(学術)。武蔵野美術大学非常勤講師、日本学術振興会特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。