山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ENIAC 現代計算技術のフロンティア    

著者名 Thomas Haigh/著   Mark Priestley/著   Crispin Rope/著   土居 範久/監修   羽田 昭裕/訳   川辺 治之/訳
出版者 共立出版
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119887180548.2/エ/1階図書室49B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
674.6 674.6
PR

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001058849
書誌種別 図書
書名 ENIAC 現代計算技術のフロンティア    
書名ヨミ エニアック 
著者名 Thomas Haigh/著
著者名ヨミ Thomas Haigh
著者名 Mark Priestley/著
著者名ヨミ Mark Priestley
著者名 Crispin Rope/著
著者名ヨミ Crispin Rope
出版者 共立出版
出版年月 2016.6
ページ数 20,438p
大きさ 22cm
分類記号 548.2
分類記号 548.2
ISBN 4-320-12400-4
内容紹介 1943年に構想され、1945年に完成、1955年には解体された汎用電子計算機ENIAC。残された記録資料原本を調査し、その構想から設計、構築、利用、遺品となるまでの歴史を明らかにする。見返しに年表付き。
著者紹介 ペンシルベニア大学で科学史・科学社会学のPh.D.を取得。ウィスコンシン大学ミルウォーキー校上級准教授。
件名 コンピュータ-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 心が感じられない「売り込みチラシ」はただのゴミ!お手紙プレスリリースで“想い”を上手に伝える方法、ニュース性を高める方法、取材されやすいメディア、何度も取材されるコツ、ブログづくりのツボがわかる!
(他の紹介)目次 第1章 なぜ、マスコミにお手紙を書くべきなのか?―あなたの「想い」を伝えてほしい
第2章 お手紙プレスリリースを書こう
第3章 伝える「想い」を明確にする
第4章 マスコミ記者のニュース観を、脳内インプットする
第5章 自らの強みを知り、取材されやすいメディアを見つける
第6章 お手紙プレスリリースの送り方
第7章 メディア掲載実績を武器に、取材の連鎖を図る
第8章 ブログを作って発信する
(他の紹介)著者紹介 坂本 宗之祐
 メディアコンサルタント。慶應義塾大学経済学部卒。読売新聞記者、電通PRシニアコンサルタントを経て現職。読売記者時代は社会部に所属。11年で全国5000人超を取材し、一面トップを始め多数の記事を執筆。その後、PR会社「電通パブリックリレーションズ」シニアコンサルタントとして複数の上場企業に関わる。このほか、ウェブ記者としてヤフーニュースのトピックス記事を多数執筆し、月間最大1800万PVを記録した。マスコミから取材を受けるセミナーやコンサルティングを行い、無名だった多数のクライアントが、朝日新聞、NHK、読売新聞、毎日新聞、中日新聞など主要マスコミへの登場を果たしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。