機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

図書館の日本史   ライブラリーぶっくす  

著者名 新藤 透/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180428591010.2/シ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013119959010/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 元町3013215177010/シ/図書室1A一般図書一般貸出在庫  
4 東札幌4013128287010/シ/図書室3一般図書一般貸出在庫  
5 9013066551010/シ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
1980
教育心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001344375
書誌種別 図書
書名 図書館の日本史   ライブラリーぶっくす  
書名ヨミ トショカン ノ ニホンシ 
著者名 新藤 透/著
著者名ヨミ シンドウ トオル
出版者 勉誠出版
出版年月 2019.1
ページ数 9,372,14p
大きさ 19cm
分類記号 010.21
分類記号 010.21
ISBN 4-585-20067-3
内容紹介 図書館はどのように誕生したのか。歴史上の人物たちは、どのように本を楽しみ、収集し、利用したのか。寄贈・貸出・閲覧はいつから行われていたのか。古代から現代まで、日本の図書館の歴史をやさしく読み解く。
著者紹介 1978年埼玉県生まれ。筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程修了。東北福祉大学教育学部准教授。歴史と文化の研究所客員研究員。著書に「図書館と江戸時代の人びと」など。
件名 図書館-日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)目次 1 教師の主な仕事(学級づくり
授業づくり
保護者対応
学校行事
地域との連携)
2 児童生徒指導(教育相談
不登校
非行
いじめ
学校や学級の荒れをどう考えるか)
3 教育の今日的問題(子どもの学習意欲
発達障害
子どもの社会性
道徳教育
キャリア教育)
4 教師に関わる問題(職員室の人間関係
教師のストレス
環境の変化と学校適応
教員評価
学校の危機管理)
(他の紹介)著者紹介 大久保 智生
 香川大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牧 郁子
 大阪教育大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。