機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

教育方法学   岩波テキストブックス  

著者名 佐藤 学/著
出版者 岩波書店
出版年月 1996.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512822403375/サ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
689.8 689.8
神話-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000972690
書誌種別 図書
書名 教育方法学   岩波テキストブックス  
書名ヨミ キョウイク ホウホウガク 
著者名 佐藤 学/著
著者名ヨミ サトウ マナブ
出版者 岩波書店
出版年月 1996.10
ページ数 209p
大きさ 21cm
分類記号 375
分類記号 375
ISBN 4-00-026005-7
内容紹介 学校教育は大きな転換点にある。授業と学習、教師と子どものコミュニケーション、コンピュータと教育…。現実的な課題を焦点として問題点を整理し、教育方法学を新しい教育実践の場として学ぶ方向を示す。
著者紹介 1951年広島県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。東京大学助教授。専門は授業研究。著書に「学びその死と再生」「授業研究入門」など。
件名 教育指導
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「子、怪力乱神を語らず」。儒教の合理主義精神のもと、早くに歴史の中に取り込まれ、断片的にしか伝わることがなかった中国の神話。『山海経』や甲骨資料などわずかに残された手がかりを元に、日本の民俗学やマルドゥク伝説にも着想を得つつ、失われた神話世界を大胆に復元する。一つ目、一本足の山神が繰り広げるスリリングな冒険!
(他の紹介)目次 第1章 異形の神像
第2章 瞽師の伝承―中国の語部
第3章 風の神の発見
第4章 鍛冶師と山の神
第5章 文化的英雄の誕生―三皇五帝
第6章 神話の世界の消失
第7章 乱―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 貝塚 茂樹
 1904‐87年。京都帝国大学文学部史学科卒業。京都大学名誉教授。文学博士(京都大学)。文化功労者。文化勲章受章。専門は、中国史学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。