蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
脳死・臓器移植と向き合うために 医療者・レシピエント・ドナー家族への聞き取り調査から
|
| 著者名 |
保岡 啓子/著
|
| 出版者 |
晃洋書房
|
| 出版年月 |
2019.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180435372 | 490.1/ヤ/ | 1階図書室 | 52A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
中央図書館 | 0180459950 | KR490.1/ヤ/ | 2階郷土 | 118B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 3 |
図書情報館 | 1310299019 | 490.1/ヤ/ | 2階図書室 | LIFE-220 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001351457 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
脳死・臓器移植と向き合うために 医療者・レシピエント・ドナー家族への聞き取り調査から |
| 書名ヨミ |
ノウシ ゾウキ イショク ト ムキアウ タメ ニ |
| 著者名 |
保岡 啓子/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤスオカ ケイコ |
| 出版者 |
晃洋書房
|
| 出版年月 |
2019.2 |
| ページ数 |
5,234p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
490.154
|
| 分類記号 |
490.154
|
| ISBN |
4-7710-3105-0 |
| 内容紹介 |
生命とはなにか。移植医療者のジレンマとは。ドナー家族の想いとは-。脳死・臓器移植の当事者の語りを通して、ドナーの「もう一度のいのち」と関わり合いながら、日常生活を送る彼らの生命観を論考する。 |
| 著者紹介 |
北海道大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学大学院保健科学研究院客員研究員。博士(文学)(北海道大学)。博士(医学)(北里大学)。専門領域は医療人類学。 |
| 件名 |
脳死、臓器移植 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「不運は日頃の行いのせい」「天は二物を与えず」など、人間には「ついこう考えてしまう」クセがある。時には、そのクセが困った事態を引き起こすことも。その背景がわかれば、もっと心から自由になれるはず。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 人は、「結果」に対する理由がほしい 第2章 人は、秩序ある社会への強い想いを抱く―公正世界理論とは 第3章 人は、因果応報ストーリーを好む 第4章 人は、世界をカテゴリー化して理解したい―ステレオタイプ・偏見・差別 第5章 人は、そもそも予測できない将来はのぞまない―現状肯定の心理 第6章 「私」として考え、行動するために |
| (他の紹介)著者紹介 |
村山 綾 1979年生まれ。州立モンタナ大学心理学部卒業後、大阪大学大学院人間科学研究科博士前・後期課程修了。博士(人間科学)。日本学術振興会特別研究員を経て、近畿大学国際学部准教授。専門は社会心理学。集団や社会で生じるコミュニケーションの齟齬について研究する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ