機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「在宅死」という選択 納得できる最期のために    

著者名 中村 明澄/著
出版者 大和書房
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 3312586823498/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
495.13 495.13
更年期 東洋医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001570653
書誌種別 図書
書名 「在宅死」という選択 納得できる最期のために    
書名ヨミ ザイタクシ ト イウ センタク 
著者名 中村 明澄/著
著者名ヨミ ナカムラ アスミ
出版者 大和書房
出版年月 2021.4
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 498
分類記号 498
ISBN 4-479-01224-5
内容紹介 暮らし慣れた自宅で、穏やかに逝くためには-。納得できる最期のあり方は、一人ひとり違っていい。800名を在宅で看取った医師がさまざまなエピソードを紹介し、「家で逝くこと」の不安や悩みに応える。
著者紹介 東京女子医科大学卒業。在宅医療専門医・家庭医療専門医・緩和医療認定医。緩和ケア・終末期医療に力をいれ、年間100人以上の患者の方の看取りに携わる。
件名 在宅医療、ターミナルケア
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 彼らはなぜ蹶起したのか。「青年将校グループ」の中心にあった著者が自らの体験を克明に綴った貴重な記録に関連文書を増補。二・二六事件研究の第一級史料、決定版。
(他の紹介)目次 1(残生
大岸頼好との出合い)
2(天剣党以来
十月事件の体験
出征から凱旋まで
十一月二十日事件(その一)
十一月二十日事件(その二)
十一月二十日事件(その三)
相沢事件の前後(その一)
相沢事件の前後(その二)
相沢事件の前後(その三)
相沢事件の前後(その四)
蹶起の前後(その一)
蹶起の前後(その二)
青雲の涯)
3(大岸頼好の死)
拾遺(赤化将校事件
青森連隊の呼応計画
刑場の写真
夏草の蒸すころ
続・夏草の蒸すころ
素描・竹橋事件
有馬頼義の『二・二六暗殺の目撃者』について
映画『脱出』について)
書評/解説(利用とあこがれ/人生の本(三島由紀夫)
末松太平著『私の昭和史』について(橋川文三)
解説(筒井清忠))
(他の紹介)著者紹介 末松 太平
 1905(明治38)年北九州市に生まれる。小倉中学校、広島陸軍幼年学校を経て27(昭和2)年陸軍士官学校(三十九期)卒業。35年陸軍大尉。36年2月の二・二六事件により起訴され、37年1月陸軍の軍法会議で禁錮四年の判決を受け免官。39年出獄。戦後、63年に刊行した『私の昭和史』は各方面から大きな反響をよんだ。1993(平成5)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。