蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110124658 | 944.7/ヘ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5011556098 | 944/ヘ/ | 図書室 | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6011519862 | 944/ヘ/ | 図書室 | 22 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
ふしこ | 3210632166 | 944/ヘ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
苗穂・本町 | 3410028140 | 944/ヘ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
白石東 | 4211509858 | 944/ヘ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
藤野 | 6210142755 | 944/ヘ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
西野 | 7210366204 | 944/ヘ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
新発寒 | 9210205200 | 944/ヘ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
星置 | 9311561675 | 944/ヘ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001115965 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
愛することができる人は幸せだ |
書名ヨミ |
アイスル コト ガ デキル ヒト ワ シアワセ ダ |
著者名 |
ヘルマン・ヘッセ/著
|
著者名ヨミ |
ヘルマン ヘッセ |
著者名 |
V・ミヒェルス/編 |
著者名ヨミ |
V ミヒェルス |
著者名 |
岡田 朝雄/訳 |
著者名ヨミ |
オカダ アサオ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
1998.12 |
ページ数 |
306p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
944.7
|
分類記号 |
944.7
|
ISBN |
4-7942-0860-X |
内容紹介 |
少年期の淡い恋から壮年期の愛欲の恋、そして晩年の万人への愛の境地へ。年代ごとに恋愛遍歴を重ね、「愛されることではなく、愛することにこそ幸せがある」という真理に達するまでのエッセイ、詩、箴言集。 |
著者紹介 |
1877〜1962。ドイツ生まれのスイスの作家・詩人。ドイツ・ロマン主義と古典派の伝統をくむ20世紀市民文学の代表者。著書に「車輪の下」「デミアン」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
空知総合病院の研修医四人は赴任から半年がたち、慌ただしい研修生活は日常となっていた。朝倉雄介は慣れた様子で救急外来をこなしていたが、ある日、交通事故の重症患者が予期せぬ形で運ばれてくる。現場は混乱しており、連絡がうまくいかずにどう対応すべきだったのかと悩む朝倉に、さらには患者家族とのトラブルが舞い込んでくる。風見司は放射線科を回っている間、自分の知識と技術を磨くことが要求されていた。プロフェッショナルとして自分に足りないこと、そして自分に合った医師としての生き方について考え始める。沢井詩織は緩和ケア科で自分にできることを探していた。指導医の栗本が癌患者たちと向き合う姿は非常に真摯で繊細なものであり、未熟な自分など立ち入る隙がないように思われたからだ。治療を拒否する患者が診察室に入ってきて、沢井は患者の考えに納得ができなかったが…。清水涼子はリハビリテーション科で、パーキンソン病患者と出会う。周囲に対して意固地な態度を取り、家に帰ると頑なに言い張る彼であったが、それには理由があった。清水は医師として患者の疾患を診るだけでなく、個人との向き合い方を考えていく。研修医として医学だけでなくスタッフや患者などさまざまな人との関わりについても学んでいく彼らであるが、年末が近づくにつれて、自分たちの将来についても考え始める。なにもかも手探りの中、四人の将来像は少しずつ形になっていく。空知の大地をともに歩みながら。 |
内容細目表
前のページへ