蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012655508 | 421/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
厚別 | 8013038271 | 421/ク/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000000646 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
超ひも理論を疑う 「見えない次元」はどこまで物理学か? |
書名ヨミ |
チョウ ヒモ リロン オ ウタガウ |
著者名 |
ローレンス・M.クラウス/著
|
著者名ヨミ |
ローレンス M クラウス |
著者名 |
斉藤 隆央/訳 |
著者名ヨミ |
サイトウ タカオ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2008.2 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
421
|
分類記号 |
421
|
ISBN |
4-15-208892-5 |
内容紹介 |
「見えない次元」にどうしようもなく惹かれる人間の性を、娯楽作品と奔放な物理理論の双方の具体例を豊富にちりばめて描き、最先端理論のすばらしさとその弱点を、健全な懐疑主義の立場から鋭く検証する。 |
著者紹介 |
1954年生まれ。ケース・ウェスタン・リザーヴ大学のアンブローズ・スウェージー記念教授。同大学の宇宙論・天体物理学教育研究センター所長。著書に「物理学者はマルがお好き」など。 |
件名 |
理論物理学、超ひも理論、次元(数学) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
崇高な(sublime)ものから閾的な(subliminal)ものへ、そして境界的な(liminal)ものへ。現代思想、美術、文学、批評理論…「崇高」という美学の一大テーマを日常に開き、現代美学のエッセンスをつかむための思索と対話。池田剛介、岡本源太、塩津青夏、佐藤雄一、松浦寿輝との5つの対談、崇高をめぐる50冊のブックガイドを所収。 |
(他の紹介)目次 |
序論 崇高のリミナリティ(崇高―美学とその境界 自然における崇高 言葉における崇高 ほか) 崇高をめぐる5つの対話(対談1 池田剛介×星野太 それでもなお、レトリックを 対談2 岡本源太×星野太 ロゴスとアイステーシス―美と崇高の系譜学 対談3 塩津青夏×星野太 美学的崇高vs.修辞学的崇高?―崇高における像と言語 ほか) 崇高をめぐる50のブックガイド(古典 美術 研究書 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
星野 太 1983年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。現在、東京大学大学院総合文化研究科准教授。専攻は美学、表象文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ