蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013042292 | 386/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
北区民 | 2113116350 | 386/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001100720 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
サンタへの手紙 1870年から1920年までに子どもたちが書いたクリスマスの手紙と欲しい物リスト |
| 書名ヨミ |
サンタ エノ テガミ |
| 著者名 |
メアリー・ハレル=セスニアック/選
|
| 著者名ヨミ |
メアリー ハレル セスニアック |
| 著者名 |
カヒミ カリィ/手紙訳 |
| 著者名ヨミ |
カヒミ カリィ |
| 出版者 |
クロニクルブックス・ジャパン
|
| 出版年月 |
2016.10 |
| ページ数 |
175p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
386
|
| 分類記号 |
386
|
| ISBN |
4-19-864288-4 |
| 内容紹介 |
サンタクロースさんへ。わたしはまだおチビだけど、ほしいものは山ほどあるの-。クリスマスの伝統の黄金時代、1870年から1920年までに子どもたちがサンタに宛てた125通の手紙を紹介する。 |
| 件名 |
サンタクロース、作文-文集 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本初の私設公民館「喫茶ランドリー」は、いまや地域活性化・再生、コミュニティデザインのアイコンのひとつとなった。その成功の秘密は、ハード/ソフト/コミュニケーションという3要素のデザイン手法にある!カフェや各種公共/商業施設など人が集うパブリックスペースのプロデュース事例、まちのさまざまな場所にベンチを設置するJAPAN/TOKYO BENCH PROJECT、さらには今注目されるウォーカブルシティについてまで、グランドレベル(1階)を活性化するヒントとアイデアが満載。まさに革命的な、まちづくりの新バイブル。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 喫茶ランドリーができるまで 第2章 喫茶ランドリーの日常 第3章 喫茶ランドリーのつくり方―グランドレベルの手法として 第4章 グランドレベルのデザイン11の事例 第5章 水と空気とグランドレベル 第6章 ベンチプロジェクトとウォーカブル―やさしくすこやかに生きるために |
| (他の紹介)著者紹介 |
田中 元子 株式会社グランドレベル代表取締役。1975年茨城県生まれ。2004年より建築関係のメディアづくりに従事。2010年よりワークショップ「けんちく体操」に参加。2016年「1階づくりはまちづくり」をモットーに、株式会社グランドレベルを設立。さまざまな施設や空間、まちづくりのコンサルティングやプロデュースを手がける。2018年「喫茶ランドリー」開業。2019年「JAPAN/TOKYO BENCH PROJECT」始動。主な受賞に「2018年度グッドデザイン特別賞 グッドフォーカス[地域社会デザイン]賞」、「2013年日本建築学会教育賞(教育貢献)」ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ