機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

グローバル社会のヒューマンコミュニケーション     

著者名 西田 司/著   小川 直人/著   西田 順子/著
出版者 八朔社
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310155419361.4/ニ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
421.3 421.3
量子力学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001136148
書誌種別 図書
書名 グローバル社会のヒューマンコミュニケーション     
書名ヨミ グローバル シャカイ ノ ヒューマン コミュニケーション 
著者名 西田 司/著
著者名ヨミ ニシダ ツカサ
著者名 小川 直人/著
著者名ヨミ オガワ ナオト
著者名 西田 順子/著
著者名ヨミ ニシダ ジュンコ
出版者 八朔社
出版年月 2017.2
ページ数 134p
大きさ 21cm
分類記号 361.454
分類記号 361.454
ISBN 4-86014-083-0
内容紹介 コミュニケーションという現象を深く理解できるよう、不確実性の減少と制御という観点から、文化背景の異なる人を含む、初対面のコミュニケーションを解説。実践に基づく異文化トレーニングの教育と訓練プログラムも提示する。
著者紹介 日本大学国際関係学部教授。専攻はインターパーソナル理論。
件名 コミュニケーション、人間関係、異文化間コミュニケーション
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 光は波であり、粒でもある―不可解な量子力学をどう理解すべきかをめぐる論争は、いまも続いている。標準的な理論とされるコペンハーゲン解釈に対して、「世界は無数に存在する」と主張する多世界解釈。その信じがたい世界像が、ごく自然なロジックから導きだされる驚きをまざまざと伝えるとともに、最先端の知見も盛り込んだ量子力学入門の最高傑作!
(他の紹介)目次 原子の世界
量子力学の誕生
光は波か粒子か
波の収縮と確率―コペンハーゲン解釈
状態の共存から多世界解釈へ
同時進行する複数の状態
ボーア=アインシュタイン論争からエンタングルメントへ
光子の干渉実験
デコヒーレンス―干渉性の喪失
世界の分岐
確率則
多世界解釈の世界像
(他の紹介)著者紹介 和田 純夫
 1949年千葉県生まれ。東京大学物理学科卒業。理学博士。ケンブリッジ大学研究員、ボローニャ大学研究員を経て、東京大学教養学部・総合文化研究科専任講師。2015年に定年退職。専門は素粒子物理学から宇宙論を経て、量子力学の解釈論や科学論に進む。1986〜87年、ケンブリッジ大学のホーキング教授のグループで研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。