蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181034745 | 338.2/ミ/ | 1階図書室 | 41B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
民族自決 民族問題-ウクライナ 民族問題-モルドバ ソビエト連邦-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001727244 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
宮崎 広和/著
|
| 著者名ヨミ |
ミヤザキ ヒロカズ |
| 出版者 |
水声社
|
| 出版年月 |
2022.11 |
| ページ数 |
300p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
4-8010-0673-7 |
| 分類記号 |
338.21
|
| 分類記号 |
338.21
|
| 書名 |
金融人類学への誘い トレーダーたちの日本と夢の終わり <叢書>人類学の転回 |
| 書名ヨミ |
キンユウ ジンルイガク エノ イザナイ |
| 副書名 |
トレーダーたちの日本と夢の終わり |
| 副書名ヨミ |
トレーダータチ ノ ニホン ト ユメ ノ オワリ |
| 内容紹介 |
アジア通貨危機やリーマンショック、東日本大震災など一連の金融危機の中に身を置いた金融プロフェッショナルたちの思考と実践の軌跡を描く。1998年から2011年まで、主に東京で行ったフィールド調査のエスノグラフィ。 |
| 著者紹介 |
東京都生まれ。オーストラリア国立大学にて人類学博士号を取得。人類学者。ノースウエスタン大学教授。 |
| 件名1 |
金融-日本
|
| 件名2 |
証券会社
|
| 件名3 |
文化人類学
|
| 叢書名 |
<叢書>人類学の転回 |
| (他の紹介)内容紹介 |
自治を求めるナショナル・マイノリティと独立を求めるマイノリティ。両者の違いはなぜ生まれるのだろうか。本書では、民族自決の願望を独立の追求と見なす通説を疑い、クリミアと沿ドニエストルを事例として、自決願望の形成と変化を捉えながら、民族自決運動が分岐するプロセスを描き出す。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 民族自決運動の比較政治史(ナショナル・マイノリティとは 先行研究の検討 ほか) 第1章 前史:社会主義時代のクリミアと沿ドニエストル(ソ連の民族政策 クリミア ほか) 第2章 クリミア自治共和国の形成(地位格上げの萌芽 クリミア州から自治共和国へ ほか) 第3章 沿ドニエストルの未承認国家化(ソヴィエト・モルダヴィアと沿ドニエストルの変動 モルダヴィアにおける2重の秩序変動 ほか) 終章 ナショナル・マイノリティの自決要求は独立の願望か?(クリミアと沿ドニエストルの民族自決運動 民族自決運動の差異を巡る比較分析 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
松嵜 英也 1987年生まれ。上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科国際関係論専攻博士後期課程単位取得満期退学、博士(国際関係論)。現在、津田塾大学学芸学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ