蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
よくわかる認知発達とその支援 やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ
|
| 著者名 |
子安 増生/編
|
| 出版者 |
ミネルヴァ書房
|
| 出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180003931 | 141.5/ヨ/ | 1階図書室 | 31B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
図書情報館 | 1310045768 | 141.5/ヨ/ | 2階図書室 | LIFE-218 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001096099 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
よくわかる認知発達とその支援 やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ |
| 書名ヨミ |
ヨク ワカル ニンチ ハッタツ ト ソノ シエン |
| 著者名 |
子安 増生/編
|
| 著者名ヨミ |
コヤス マスオ |
| 版表示 |
第2版 |
| 出版者 |
ミネルヴァ書房
|
| 出版年月 |
2016.10 |
| ページ数 |
6,207p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
141.51
|
| 分類記号 |
141.51
|
| ISBN |
4-623-07813-4 |
| 内容紹介 |
認知発達と発達支援の諸問題について、現在の見取り図を体系的に詳述。発達臨床に必要な認知発達の基礎用語100を簡明に解説する。DSM-5や最新のデータに対応した第2版。 |
| 著者紹介 |
1950年生まれ。京都大学名誉教授。甲南大学文学部特任教授。著書に「幼児期の他者理解の発達」「心の理論」など。 |
| 件名 |
認知、発達心理学、心身障害児 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
一九世紀半ば、世界に「発見」された白黒でふわふわの珍獣。愛嬌のある姿に世界は魅了され、中国はその利用価値に気付く。日中戦争下には、蒋介石の妻・宋美齢がアメリカに贈り、毛沢東の共産党政権は「人民の宝」として北京動物園で公開。冷戦下のモスクワ、北朝鮮に贈られ、ロンドンでも大歓迎。日本では一九七一年、昭和天皇の笑顔で期待が高まり、翌年、いよいよランランとカンカンが上野動物園に到着した。戦争、革命、経済成長。パンダから見る激動の中国近現代史。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 パンダ、世界に発見される 第2章 パンダ、他国に贈られる 第3章 パンダ、冷戦に巻き込まれる 第4章 パンダ、日本にやってくる 第5章 パンダ、外貨を稼ぐ 第6章 パンダ、大国を代表する |
| (他の紹介)著者紹介 |
家永 真幸 1981年生まれ。2012年東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻満期退学、15年修了。博士(学術)。東京医科歯科大学教養部第二外国語分野(中国語)を経て、18年より東京女子大学現代教養学部国際社会学科准教授。おもな著書に、『国宝の政治史―「中国」の故宮とパンダ』(東京大学出版会、2017年、第三九回発展途上国研究奨励賞、第一三回樫山純三賞学術書賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ