山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

思想としての近代仏教   中公選書  

著者名 末木 文美士/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180264855181/ス/1階図書室33A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001214200
書誌種別 図書
書名 思想としての近代仏教   中公選書  
書名ヨミ シソウ ト シテ ノ キンダイ ブッキョウ 
著者名 末木 文美士/著
著者名ヨミ スエキ フミヒコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.11
ページ数 421p
大きさ 20cm
分類記号 181
分類記号 181
ISBN 4-12-110030-6
内容紹介 日本において「近代仏教」はどのように形成され、展開していったのか。思想と実践の両面から、代表的知識人の営為に光を当てる。また、浄土、日蓮、禅という三系統について、それぞれの複雑な思想動向を取りあげる。
著者紹介 1949年山梨県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(文学)。東京大学・国際日本文化研究センター・総合研究大学院大学名誉教授。著書に「日本宗教史」など。
件名 仏教哲学、仏教-日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 毎日新聞

(他の紹介)目次 1 感覚から科学へ―心身を癒やし、健康にする森林浴効果
2 公園森林浴―森林浴は、近くの公園でいつでもできる
3 森林浴旅行―日帰りや泊まりがけで大自然の森林へ
4 これからの森林浴―予防医療、治療、リハビリテーション医療への応用
(他の紹介)著者紹介 李 卿
 医学博士、日本医科大学付属病院臨床教授。森林医学研究会代表世話人。国際自然・森林医学会(INFOM)副会長・事務局長。NPO法人森林セラピーソサエティ理事、世界中医薬連合会森林康養委員会常務副会長。2001年、米国スタンフォード大学医学部にて抗がん免疫学の研究に専念。帰国後、2004年より森林セラピー研究会設立、農水省の森林浴研究プロジェクトなどに参画し、森林浴健康増進効果研究を推進する。2007年3月、林野庁、森林総合研究所ほか関連学会と連携して「森林医学研究会」を立ち上げ、代表世話人に就任。森林医学・森林セラピー・森林浴の世界的な第一人者として、日本はもとより世界各国で森林浴・森林セラピー・森林医学を普及させ、人々の健康維持・増進と森林資源の有効活用に寄与している。2018年「SHINRIN−YOKU/Forest Bathing」(PENGUIN BOOKS)を英国と米国で同時刊行し、米国でベストセラーにランクイン。以来、累計27の言語、50以上の国・地域で翻訳刊行され、本書はその日本語版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。