蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181026162 | S319.3/ジ/ | 児童新書 | 28 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
kotokoto YellowBirdProject Yuki Mori
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001749859 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
10代が考えるウクライナ戦争 岩波ジュニア新書 |
| 書名ヨミ |
ジュウダイ ガ カンガエル ウクライナ センソウ |
| 著者名 |
岩波ジュニア新書編集部/編
|
| 著者名ヨミ |
イワナミ ジュニア シンショ ヘンシュウブ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2023.2 |
| ページ数 |
7,196p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
319.380386
|
| 分類記号 |
319.380386
|
| ISBN |
4-00-500963-3 |
| 内容紹介 |
2022年2月24日、ロシアがウクライナに攻撃を開始。若い世代はこの大国による軍事侵攻をどう受け止めているのか。各地の高校生たちに座談会やインタビューで率直な意見を聞き、戦争と平和について共に考える。 |
| 件名 |
ロシア-対外関係-ウクライナ |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
必要なのは、会社に言われる「労働生産性」より、ぼくらの「自己生産性」だ!お金、スキル、自己実現、すべてを手にする、「目的を失った時代」のための新ルール。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 生産性が向上したらあなたの「給料」は上がるか? 第2章 ぼくらが目指してきた「正解」が消えた 第3章 なぜ、ぼくらは「仕事の目的」を失ってしまったのか? 第4章 なぜ、「熱意あふれる社員」の割合が5%なのか? 第5章 ぼくらの働き方は誰が決めるのか? 第6章 こんな時代だから、フロンティア・ニーズがある 第7章 やりがいなき時代に「自己生産性」を上げる 第8章 よいシナリオを持てば、今が変わる |
| (他の紹介)著者紹介 |
木暮 太一 ビジネス書作家、出版社経営者、投資家。1977年生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、富士フイルム、サイバーエージェント、リクルートを経て独立。学生時代から複雑な物事を言語化し、シンプルに表現することに異常な執着を持ち、大学在学中に『資本論』の解説書を自作し学内で大ヒットさせる。リアルな現場と経済学の両面から、個人が幸せに生きるための働き方を分析し提言している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ