蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
「対話的学び」をつくる 続 聴き合いとICTの往還が生む豊かな授業
|
| 著者名 |
石井 順治/著
|
| 出版者 |
ぎょうせい
|
| 出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181040494 | 375.1/イ/ | 1階図書室 | 46B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001601322 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
「対話的学び」をつくる 続 聴き合いとICTの往還が生む豊かな授業 |
| 書名ヨミ |
タイワテキ マナビ オ ツクル |
| 著者名 |
石井 順治/著
|
| 著者名ヨミ |
イシイ ジュンジ |
| 出版者 |
ぎょうせい
|
| 出版年月 |
2021.7 |
| ページ数 |
177p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
375.1
|
| 分類記号 |
375.1
|
| ISBN |
4-324-10998-4 |
| 内容紹介 |
With/Afterコロナ、1人1台端末という新たな環境の中で、“個別最適な学び”と“聴き合い学び合う学び”を進めるには。具体例を挙げながら、その実現方策をわかりやすく示し、授業の手立て、教師の心得を伝授する。 |
| 著者紹介 |
1943年生まれ。四日市市内の小中学校の校長を務めた後、退職。各地の学校を訪問し授業の共同研究を行う。「東海国語教育を学ぶ会」顧問。著書に「学びの素顔」など。 |
| 件名 |
学習指導 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「思考力」に特化した学習塾が考案!食事、お風呂、登園中…いつでもどこでもできるゲームが100種!親子の会話だけで思考力UP。「考える力」がいつの間にかぐんぐん伸びる楽しいゲームがたくさん! |
| (他の紹介)目次 |
レベル1(角をつけたら似合いそうな動物ってなんだろう? 野菜の大戦争!どの野菜が生き残る? ほか) レベル2(キリンの首はなんで長いんだろう? 「はだかぎょろめもぐらにんじん」の絵を描こう! ほか) レベル3(生まれ変わるなら(1)アリ(2)ハト(3)金魚のどれになる? 生まれ変わるなら(1)おばけ(2)うんち(3)ミミズ どれになる? ほか) レベル4(動物に乗ってジャングルレース!なんの動物にのる? 願い事を叶えてくれる魔法のランプ。なにをお願いする? ほか) レベル5(瞬間移動装置があったらどこに行く? 「犬」から思い浮かぶ言葉をつなげて「小学校」で終わろう! ほか) |
内容細目表
前のページへ