蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
沖縄米軍基地と日本の安全保障を考える20章 さよなら安倍政権
|
| 著者名 |
屋良 朝博/著
|
| 出版者 |
かもがわ出版
|
| 出版年月 |
2016.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東区民 | 3112648328 | 395/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001059207 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
沖縄米軍基地と日本の安全保障を考える20章 さよなら安倍政権 |
| 書名ヨミ |
オキナワ ベイグン キチ ト ニホン ノ アンゼン ホショウ オ カンガエル ニジッショウ |
| 著者名 |
屋良 朝博/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤラ トモヒロ |
| 出版者 |
かもがわ出版
|
| 出版年月 |
2016.6 |
| ページ数 |
95p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
395.39
|
| 分類記号 |
395.39
|
| ISBN |
4-7803-0845-7 |
| 内容紹介 |
日本の安全のことを徹底的に考え抜いたら、沖縄に海兵隊はいらないと分かってくる! 沖縄タイムスの元社会部長が、膠着する普天間基地問題の解決へ向け、海兵隊の沖縄駐留に固執する議論を日本の安全保障の観点から批判する。 |
| 著者紹介 |
1962年沖縄県生まれ。フィリピン国立大学経済学部卒業。沖縄国際大学非常勤講師。フリーランスライター。 |
| 件名 |
軍事基地、沖縄問題、日米安全保障条約 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ガバナンス改革未だ成らず。健全な組織、働き方、投資環境とは。国際派企業弁護士がこの国のあり方を示す。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 企業にとってのガバナンス(社外取締役か監査役か 執行役員の地位を明確に ほか) 第2章 働く人にとってのガバナンス(企業で辞表を預かったら 高額役員報酬は何のため ほか) 第3章 投資家を呼び込むガバナンス(再上場の意義 GPIFに対する条件 ほか) 第4章 東芝と我が国のガバナンス(東芝と我が国のガバナンス 第三者委員会の権威 ほか) 付録 続・身捨つるほどの祖国はありや(続・身捨つるほどの祖国はありや 日本改鋳 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
牛島 信 作家/弁護士。1949年生まれ。東京大学法学部卒業後、東京地検検事、広島地検検事を経て弁護士に。現在、M&A、コーポレートガバナンス、不動産の証券化、情報管理などで定評のある牛島総合法律事務所代表。日本生命保険社外取締役、一般社団法人東京広島県人会会長、朝日工業社社外監査役、NPO法人日本コーポレート・ガバナンス・ネットワーク理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ