山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

紙パルプ産業と環境  2023  脱プラ・脱炭素社会を支える産業へ 

出版者 紙業タイムス社
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001705457
書誌種別 図書
書名 紙パルプ産業と環境  2023  脱プラ・脱炭素社会を支える産業へ 
書名ヨミ カミ パルプ サンギョウ ト カンキョウ 
出版者 紙業タイムス社
出版年月 2022.8
ページ数 163p
大きさ 26cm
分類記号 585
分類記号 585
ISBN 4-904844-41-0
内容紹介 紙パのカーボンニュートラルとSDGs、プラ代替で発揮される木材利用の技術、転換点を迎えた日本の古紙利用、変化する世界の原燃料事情についてまとめる。資料・統計「データで見る紙パの環境対応」も収録。
件名 紙パルプ工業、古紙、資源再利用
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 紙パのカーボンニュートラルとSDGs(脱プラ・脱炭素―資源循環型産業として期待される紙パの新たな役割
CO2削減目標見直し―2030年度に13年度比で38%削減の高みを目指す ほか)
第2章 プラ代替で発揮される木材利用の技術(プラスチック新法―木質資源利用の産業として新たな成長戦略に
私はこう考える 脱炭素・循環経済の実現に向けたセルロースナノファイバーの利活用(環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室室長・加藤聖) ほか)
第3章 転換点迎えた日本の古紙利用(インタビュー 法規制で大きな山を越える古紙持ち去り問題対策(全国製紙原料商工組合連合会・栗原正雄理事長))
インタビュー 古紙不足時の対応を真剣に考えるべき時機が到来した(古紙再生促進センター輸出委員会・中道徹委員長/(国際紙パルプ商事執行役員製紙原料営業本部長) ほか)
第4章 変化する世界の原燃料事情(インタビュー コロナ禍で低空飛行が続いたトータルの利益は確保できている(トーチインターナショナル・龍国志社長)
世界の古紙需給―コロナ禍で数量が減少も、回収率・利用率は上昇した20年 ほか)
第5章 データで見る紙パの環境対応(産業廃棄物対策:最終処分量・有効利用率いずれも目標クリア
エネルギー:引き続き全体的に“バイオマス燃料”へ移行 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。