蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181060351 | 316.1/パ/ | 1階図書室 | 38B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
個人情報保護法入門
菅原 貴与志/著
人権教育・啓発白書令和7年版
法務省/編,文部…
全国中学生人権…第43回 令和6年度
札幌人権擁護委員…
「ふつう」の私たちが、誰かの人権を…
チェ ウンスク/…
グローバルデータ保護法対応Q&A1…
田中 浩之/編著…
明日話したくなる個人情報のはなし
蔦 大輔/編著,…
表現の自由 : 「政治的中立性」を…
市川 正人/著
人権教育・啓発白書令和6年版
法務省/編,文部…
ヤジと公安警察
青木 理/編著,…
言論統制 : 情報官・鈴木庫三と教…
佐藤 卓己/著
ソクラテスからSNS : 「言論の…
ヤコブ・ムシャン…
気づくことで未来がかわる新しい人…3
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…5
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…6
稲葉 茂勝/著,…
人間の権利
ルイーズ・スピル…
気づくことで未来がかわる新しい人…4
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…2
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…1
稲葉 茂勝/著,…
キミならどう解決する?SDGs人権…
由井薗 健/監修…
不自由な社会で自由に生きる : 「…
ウスビ・サコ/編
哲学がわかるシティズンシップ : …
リチャード・ベラ…
人権教育・啓発白書令和5年版
法務省/編,文部…
平等ってなに? : 歴史と身近な不…
神島 裕子/監修
個人情報保護法Q&A : 令和5年…
渡邉 雅之/著
市民的抵抗 : 非暴力が社会を変え…
エリカ・チェノウ…
全国中学生人権…第42回 令和5年度
札幌人権擁護委員…
ヤジと民主主義
北海道放送報道部…
人権の世界史
ピーター・N.ス…
Q&Aアジア・オセアニアの個人情報…
One Asia…
市民的不服従
ウィリアム・E.…
個人情報保護法の解説
園部 逸夫/編集…
人権教育・啓発白書令和4年版
法務省/編,文部…
60分でわかる!改正個人情報保護法…
田中 浩之/編著…
学問と政治 : 学術会議任命拒否問…
芦名 定道/著,…
きみを強くする人権とSDGsの本1
伊藤 賀一/監修
きみを強くする人権とSDGsの本3
伊藤 賀一/監修
きみを強くする人権とSDGsの本2
伊藤 賀一/監修
明日香さんは負けない : おはなし…
福田 隆浩/作,…
明日香さんは負けない : おはなし…
福田 隆浩/作,…
みんなで平等をつくる : わたした…
シャノン・ウェバ…
全国中学生人権作文コンテス…第40回
全国中学生人権…第41回 令和4年度
札幌人権擁護委員…
(仮称)札幌市個人情報保護法施行条…
(仮称)札幌市個人情報保護法施行条…
新・個人情報保護法の逐条解説
宇賀 克也/著
平等ってなんだろう? : あなたと…
齋藤 純一/著
一問一答・令和3年改正個人情報保護…
冨安 泰一郎/編…
統計図表レファレンス事典 : 人権…
日外アソシエーツ…
地図とデータで見る人権の世界ハンド…
カトリーヌ・ヴィ…
従順さのどこがいけないのか
将基面 貴巳/著
前へ
次へ
人権 朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945) 韓国-歴史
基礎からわかる「ビジネスと人権」の…
福原 あゆみ/著
マンガでわかる!おとなも子どもも知…
内田 良/監修,…
詳説ビジネスと人権
日本弁護士連合会…
人権教育・啓発白書令和7年版
法務省/編,文部…
尹致昊日記8下
尹 致昊/[著]…
尹致昊日記8上
尹 致昊/[著]…
中学生が多文化共生について本気で考…
山崎 寛己/著,…
ビジネスと人権 : 人を大切にしな…
伊藤 和子/著
スクールハラスメント : きびしす…
神内 聡/監修
尹致昊日記7上
尹 致昊/[著]…
尹致昊日記7下
尹 致昊/[著]…
全国中学生人権…第43回 令和6年度
札幌人権擁護委員…
「ふつう」の私たちが、誰かの人権を…
チェ ウンスク/…
子どもの権利ガイドブック
日本弁護士連合会…
女性たちの韓国近現代史 : 開国か…
崔 誠姫/著
「人」から考える「ビジネスと人権」
湯川 雄介/著
朝鮮民衆の社会史 : 現代韓国の源…
趙 景達/著
尹致昊日記6
尹 致昊/[著]…
人間の証明 : 勾留226日と私の…
角川 歴彦/著
出版帝国の戦争 : 不逞なものたち…
高 榮蘭/著
人権教育・啓発白書令和6年版
法務省/編,文部…
サプライチェーンにおける人権リスク…
佐長 功/著,本…
韓国映画から見る、激動の韓国近現代…
崔 盛旭/著
尹致昊日記5
尹 致昊/[著]…
Japan,Korea,and t…
Daniel R…
気づくことで未来がかわる新しい人…3
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…5
稲葉 茂勝/著,…
人権保障と地域国際機構 : アフリ…
五十嵐 美華/著
気づくことで未来がかわる新しい人…6
稲葉 茂勝/著,…
実践中小企業のためのSDGsコンプ…
東京弁護士会中小…
人間の権利
ルイーズ・スピル…
基本的人権の事件簿 : 憲法の世界…
棟居 快行/著,…
事例とワークで考えるこどもの権利を…
関山 浩司/著
図解でわかる意思決定支援と成年後見…
岩崎 香/編著
気づくことで未来がかわる新しい人…4
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…2
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…1
稲葉 茂勝/著,…
キミならどう解決する?SDGs人権…
由井薗 健/監修…
福祉に携わる人のための人権読本
山本 克司/著
「外国人の人権」の社会学 : 外国…
丹野 清人/著
尹致昊日記4
尹 致昊/[著]…
ようこそこどものけんりのほん
えがしら みちこ…
「ビジネスと人権」の実務
西村あさひ法律事…
入管を問う : 現代日本における移…
岸見 太一/著,…
人権教育・啓発白書令和5年版
法務省/編,文部…
障害と人権の総合事典
日本障害者協議会…
隣国の発見 : 日韓併合期に日本人…
鄭 大均/著
実践人権デュー・ディリジェンス :…
KPMGあずさサ…
基礎からわかる「ビジネスと人権」の…
福原 あゆみ/著
尹致昊日記3
尹 致昊/[著]…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001705418 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私たちには記憶すべきことがある 韓国人権紀行 |
書名ヨミ |
ワタクシタチ ニワ キオク スベキ コト ガ アル |
著者名 |
朴 來群/著
|
著者名ヨミ |
ボク ライグン |
著者名 |
真鍋 祐子/訳 |
著者名ヨミ |
マナベ ユウコ |
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
330p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
316.1
|
分類記号 |
316.1
|
ISBN |
4-87498-812-1 |
内容紹介 |
死者の記憶が未来をひらく-。光州虐殺の責任者処罰を要求して焼身自殺した弟の遺志を受けた人権活動家が、済州島・光州・ソウルなど帝国日本と軍事独裁政権の加害の現場を歩き、犠牲となった人びとの哭声に耳を澄ます。 |
著者紹介 |
1961年韓国生まれ。人権活動家。(財)人権財団サラム付設の人権センター・サラム所長。4・16財団運営委員長、4・9統一平和財団理事等を務める。野火賞、NCCK人権賞等を受賞。 |
件名 |
人権、朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945)、韓国-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
光州虐殺の責任者処罰を要求して焼身自殺した弟の遺志を受けた人権活動家が、済州島・光州・ソウルなど帝国日本と軍事独裁政権の加害の現場を歩き、犠牲となった人びとの哭声に耳を澄ます。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―歴史の現場で人を想う 1 虐殺と解冤の島―済州4・3の現場 2 戦争を記憶する方式―戦争記念館 3 孤島に生きてきた人々―小鹿島 4 処罰されない者たちの国―光州5・18抗争の現場(1) 5 みんなが私たちだったあの日―光州5・18抗争の現場(2) 6 狭い窓、小さな部屋、秘密階段―南山安企部と南営洞対共分室 7 監獄でも消された顔―西大門刑務所歴史館 8 春を訪ねる三つの道―磨石牡丹公園 9 別々に流れる時間―セウォル号惨事の現場 |
(他の紹介)著者紹介 |
朴 來群 1961年、韓国京畿道華城市西新洞尚安里の農家に生まれる。人権活動家。(財)人権財団サラム付設の人権センター・サラム所長。1988年、光州虐殺の責任者処罰を要求して焼身自殺した弟との約束を守るために活動したあと、人権運動をするようになる。その後、国家による抑圧と犯罪に立ち向かう現場活動を中心とした人権運動を続けている。民主化運動遺家族協議会事務局長、人権運動サランバン事務局長等の専従活動家、社会福祉法人エバダ福祉会理事、人権運動研究所常任研究員、大統領所属疑問死真相究明委員会調査課長、(財)人権財団サラム常任理事、ソウル市人権委員会副委員長、4月16日の約束国民連帯(4・16連帯)共同代表等を歴任。現在、4・16財団運営委員長、4・9統一平和財団理事、龍山惨事真相究明および再開発制度改善委員会執行委員長、開かれた軍隊のための市民連帯代表、ソンチャプコ運営委員、生命安全市民ネット共同代表等を務めている。野火賞、NCCK人権賞、イム・チャンスン賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 真鍋 祐子 1963年北九州市生まれ。筑波大学大学院修了、博士(社会学)。東京大学東洋文化研究所教授。専門は朝鮮地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ