蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013095392 | 675/カ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001702162 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
感動CX 日本企業に向けた「10の新戦略」と「7つの道標」 |
書名ヨミ |
カンドウ シーエックス |
著者名 |
八木 典裕/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
ヤギ ノリヒロ |
著者名 |
則武 譲二/監修 |
著者名ヨミ |
ノリタケ ジョウジ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
397p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
675
|
分類記号 |
675
|
ISBN |
4-492-96208-4 |
内容紹介 |
ベイカレント・コンサルティングが蓄積してきたデータや知見から、顧客の消費行動を分析。さらに、企業戦略・事業戦略の根幹となるCXの組み立て方について、先進的な事例を取り上げながら解説する。 |
著者紹介 |
ベイカレント・コンサルティングチーフエバンジェリスト。DX戦略立案、DX人材育成、新規ビジネス創出などのテーマに携わる。 |
件名 |
顧客管理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
顧客を驚かせ、感動を与え続けるための“徹底攻略本”。すべてのビジネスパーソン必読! |
(他の紹介)目次 |
第1章 新たな価値を顧客に届ける 第2章 CXに向き合い始めた日本企業、求められるのはデザイン力 第3章 デジタル時代の顧客に起きている変化を捉える 第4章 新たなマーケットにつながる新しいカギ 第5章 顧客と新たな関係を築くための「10の新戦略」 第6章 日本のCXが世界最高になるための「7つの道標」 |
(他の紹介)著者紹介 |
則武 譲二 常務執行役員CDO。ボストンコンサルティンググループ、大手IT企業を経て現職。主に全社・事業戦略の策定、DX、新規事業の立ち上げ、マーケティング・営業改革などのテーマに従事。DXに関するコンサルティング、研究活動、人材開発などの全体を統括(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 八木 典裕 チーフエバンジェリスト。大手IT企業を経て現職。2016年のデジタル・イノベーション・ラボ創設時から、DX/CX関連の様々なプロジェクトを主導。DX戦略立案、DX人材育成、新規ビジネス創出などのテーマに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 秀樹 ベイカレント・インスティテュート所属。大学卒業後、現職。金融・製造などの業界を中心に、DX、CX向上、新規サービス立ち上げなどのテーマに従事。特にCXを起点としたサービス、オペレーション、組織の構築を得意とする。直近では、人間拡張を専門にメタバースチームをリード(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高木 翔平 ベイカレント・インスティテュート所属。官公庁を経て、現職。消費財・小売・エネルギーなどの業界を中心に、全社/事業戦略、マーケティング・ブランド戦略、DX戦略策定・推進などに従事。ベイカレントの論考・レポート「Insights」の編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ