機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 11 予約数 0

書誌情報

書名

忍たま乱太郎  [19] ポプラ社の新・小さな童話 オンボロとりでの段 

著者名 尼子 騒兵衛/原作   田波 靖男/文   亜細亜堂/絵
出版者 ポプラ社
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012555792J913/ア/図書室J8児童書一般貸出在庫  
2 澄川6012735038J913/ア/19図書室J5児童書一般貸出在庫  
3 白石区民4112308962J913/ア/図書室児童書一般貸出在庫  
4 豊平区民5112091052J913/ア/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
5 西区民7112209890J913/ア/図書室児童書一般貸出在庫  
6 篠路コミ2510003433J913/ア/図書室児童書一般貸出在庫  
7 太平百合原2410072355J913/ア/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
8 ふしこ3210632109J913/ア/図書室児童書一般貸出在庫  
9 白石東4211748597J913/ア/図書室児童書一般貸出在庫  
10 北白石4410023230J913/ア/図書室児童書一般貸出在庫  
11 厚別南8310030005J913/ア/図書室児童書一般貸出在庫  
12 藤野6210374390J913/ア/図書室児童書一般貸出在庫  
13 はちけん7410028786J913/ア/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
14 新発寒9210254612J913/ア/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

尼子 騒兵衛 田波 靖男 亜細亜堂
2023
375.9412
日本-歴史 合戦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001065753
書誌種別 図書
書名 忍たま乱太郎  [19] ポプラ社の新・小さな童話 オンボロとりでの段 
書名ヨミ ニンタマ ランタロウ 
著者名 尼子 騒兵衛/原作
著者名ヨミ アマコ ソウベエ
著者名 田波 靖男/文
著者名ヨミ タナミ ヤスオ
著者名 亜細亜堂/絵
著者名ヨミ アジアドウ
出版者 ポプラ社
出版年月 1998.3
ページ数 76p
大きさ 22cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-591-05567-1
内容紹介 学園長のおもいつきでクラス対抗の城攻めをする事になりました。でもただの城攻めではありません。負けると春休みがなくなるという、コワーイ城攻めです。山の上のオンボロ砦を守ることになった一年は組は…。
著者紹介 兵庫県生まれ。仏教大学史学科卒業。学生時代より漫画を描きはじめる。86年より朝日小学生新聞に「落第忍者乱太郎」、別冊プリンセスに「忍たま乱太郎」を連載中。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 シーパワーやランドパワー、ハートランド。地形や地理から国際政治を考える地政学の視点は、日本国内の歴史をみる場合も有効である。ただしその際、見落としがちな点がある。それぞれの「国」の地政学的位置は不変だが、勢力均衡の重要地点はたえず変化することだ。何の変哲もない田舎、人家もないような原野や山岳が、突如として歴史を変える場所になる。川中島や関ヶ原が重要な地点とは、平和な時代には想像もつかないが、そうした場所には大規模な合戦が行われた理由が必ずある。合戦研究の第一人者が、新たな視座で歴史の転換点を分析する。
(他の紹介)目次 序章 「応仁の乱」と「関ヶ原合戦」―戦略の有無が分けた天下分け目(すべてが敗者に―応仁の乱
関ヶ原合戦のような戦略がみられない ほか)
第1章 日本各地域の地政学的な戦い方(政治的中央
奥羽の地域性を生かした合戦―奥羽はいかに中央と戦うべきか ほか)
第2章 地政学的要地はどのように決まるのか(関東の覇権上の要衝
畿内の要衝での合戦 ほか)
第3章 合戦と要衝(東国の覇権の帰趨を左右する要衝
西国の中心・瀬戸内海と要・関門海峡 ほか)
第4章 天下を決める政治力学と社会構造(勢力均衡の中で
革命になるものと一揆に終わるものとの差)
結論 歴史的教訓を現代へ生かすために


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。