蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181232786 | KR910.26/オ/ | 2階郷土 | 120B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
清田 | 5513644475 | 910/オ/ | 図書室 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
円谷 英二 テレビドラマ-歴史 映画技術
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001265247 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本探偵小説を知る 一五〇年の愉楽 |
| 書名ヨミ |
ニホン タンテイ ショウセツ オ シル |
| 著者名 |
押野 武志/編著
|
| 著者名ヨミ |
オシノ タケシ |
| 著者名 |
谷口 基/編著 |
| 著者名ヨミ |
タニグチ モトイ |
| 著者名 |
横濱 雄二/編著 |
| 著者名ヨミ |
ヨコハマ ユウジ |
| 出版者 |
北海道大学出版会
|
| 出版年月 |
2018.3 |
| ページ数 |
14,336p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
910.26
|
| 分類記号 |
910.26
|
| ISBN |
4-8329-3401-6 |
| 内容紹介 |
奇異譚、奇想、変格、戦後文学、新本格、日常の謎…。明治から現在まで、日本のミステリの変遷を読み解く書。札幌を拠点として活動中の現役ミステリ作家とミステリ評論家による座談会も収録する。 |
| 著者紹介 |
1965年山形県生まれ。北海道大学教員。著書に「文学の権能」など。 |
| 件名 |
推理小説-歴史、日本文学-歴史-近代 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
1960年代末、テレビ特撮の黎明期、特撮の神様・円谷英二の理想を受け継ぐ若き特撮マンたちの冒険の日々。 |
| (他の紹介)目次 |
佐川和夫―オヤジさんとは呼んでいるけど師匠でしかないよ 本多隆司―とにかく楽しかった円谷プロの現場 中堀正夫―「すごい特撮」への対抗心 満田〓(かずほ)―オヤジさんの「光る眼」を感じる 稲垣涌三―円谷英二さんはいつもすごく楽しそうだった 円谷知子+円谷一夫―円谷英二の日常生活 鈴木清―いたずら小僧が継承した円谷英二監督の教え 円谷粲―身近で過ごした「神様」との日々 |
内容細目表
前のページへ