蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180987802 | 910.268/ナ/ | 1階図書室 | 60B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001696667 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ボヴァ・エリオ/著
|
著者名ヨミ |
ボヴァ エリオ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-409-16100-5 |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
書名 |
中島敦文学論 植民地と他性 |
書名ヨミ |
ナカジマ アツシ ブンガクロン |
副書名 |
植民地と他性 |
副書名ヨミ |
ショクミンチ ト タセイ |
内容紹介 |
南洋群島や朝鮮に赴き、現地を舞台に小説を書いた中島敦は、社会や他者との相克を、歴史を、どう捉えていたのか。<外地>での足跡と作品を丹念に分析し、西洋思想の視座を取り入れ、新たな作家像を描き出す。 |
著者紹介 |
1987年イタリア生まれ。ナポリ東洋大学大学院マスター修了。立命館大学大学院博士課程修了。立命館大学、授業担当講師。専門は日本文学。 |
(他の紹介)内容紹介 |
はねばはね、踊らばをどれ、春駒の、のりの道をば、しる人ぞしる。一遍上人の言葉が、祈りをこめた絵と書によみがえり、踊る。 |
内容細目表
前のページへ