蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
あかいじどうしゃよんまるさん こどものとも絵本
|
| 著者名 |
堀川 真/さく
|
| 出版者 |
福音館書店
|
| 出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118964154 | JK/ア/ | 書庫2 | | 絵本 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
中央図書館 | 0180524001 | J/ア/ | 絵本 | 2A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
元町 | 3012641712 | J/ア/ | 図書室 | J5a | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
厚別 | 8012794403 | J/ア/ | 絵本 | 38 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
西岡 | 5013056261 | J/ア/ | 絵本1 | E1 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
清田 | 5513493832 | J/ア/ | 図書室 | 53 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
曙 | 9012962016 | J/ア/ | 絵本 | 26 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
中央区民 | 1113057127 | J/ア/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 9 |
南区民 | 6113074998 | J/ア/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 10 |
太平百合原 | 2410348805 | J/ア/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 11 |
苗穂・本町 | 3413058029 | J/ア/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 12 |
菊水元町 | 4313052310 | J/ア/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 13 |
はっさむ | 7310329284 | J/ア/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 14 |
絵本図書館 | 1010057899 | J/ア/ | 絵本6 | BOX | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 15 |
絵本図書館 | 1010160446 | JKR/ア/ | 児童郷土 | 17 | 絵本 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000488758 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
あかいじどうしゃよんまるさん こどものとも絵本 |
| 書名ヨミ |
アカイ ジドウシャ ヨンマルサン |
| 著者名 |
堀川 真/さく
|
| 著者名ヨミ |
ホリカワ マコト |
| 出版者 |
福音館書店
|
| 出版年月 |
2012.1 |
| ページ数 |
31p |
| 大きさ |
20×27cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-8340-2692-4 |
| 内容紹介 |
農家の若い夫婦が乗っている古びた赤い自動車の「よんまるさん」。エンジンはすぐにかからないし、雨漏りもするし、椅子も2つしかありません。でも、夫婦はよんまるさんが大好きでした。ある日、夫婦に赤ちゃんが生まれ…。 |
| 著者紹介 |
1964年北海道生まれ。絵本の制作のほか、子どもたちとのワークショップや障がいを持った人たちへの療育などに携わる。絵本に「じかきむしのぶん」「いのちのいれもの」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
中島京子初の児童文学エッセイ集。『クマのプーさん』から『ゲド戦記』まで―作家を育てた18の物語。 |
| (他の紹介)目次 |
プーの森で、ことばと遊ぶ―A・A・ミルン『クマのプーさん』『プー横丁にたった家』 銀河ステーションから、めくるめく幻想世界へ―宮沢賢治『銀河鉄道の夜』 二人がそれぞれ、親友のためにやったこと―エーリヒ・ケストナー『点子ちゃんとアントン』 物語に没頭する、圧倒的な幸福感―ロバート・ルイス・スティーヴンソン『宝島』 教訓を見いだそうとする者は追放されるだろう―マーク・トウェイン『ハックルベリ・フィンの冒険』『トム・ソーヤの冒険』 植物とコミュニケートする農系女子―フランシス・ホジソン・バーネット『秘密の花園』 ワンダーランドは卒業を許さない―ルイス・キャロル『鏡の国のアリス』 「衣装だんす」で、ファンタジーと出会う―C・S・ルイス『ライオンと魔女』 コロボックルはわたしたちの先生なのだ―佐藤さとる『だれも知らない小さな国』 愛があれば。愛さえあれば。どんなに世界が苛酷でも。―カルロ・コッローディ『ピノッキオの冒険』〔ほか〕 |
| (他の紹介)著者紹介 |
中島 京子 1964年、東京都生まれ。東京女子大学文理学部史学科卒。出版社勤務、フリーライターを経て、2003年『FUTON』で小説家デビュー。2010年『小さいおうち』で直木賞、2014年『妻が椎茸だったころ』で泉鏡花文学賞、2015年『かたづの!』で河合隼雄物語賞、柴田錬三郎賞、歴史時代作家クラブ賞、同年『長いお別れ』で中央公論文芸賞、2016年日本医療小説大賞、2020年『夢見る帝国図書館』で紫式部文学賞、2022年『やさしい猫』で吉川英治文学賞、同年『ムーンライト・イン』『やさしい猫』で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ