蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8013245488 | J28/イ/ | 図書室 | 27,28 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
清田 | 5513778919 | J28/ニ/ | 図書室 | 57 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001696424 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
今西錦司と自然 日本の伝記 知のパイオニア |
| 書名ヨミ |
イマニシ キンジ ト シゼン |
| 著者名 |
斎藤 清明/著
|
| 著者名ヨミ |
サイトウ キヨアキ |
| 出版者 |
玉川大学出版部
|
| 出版年月 |
2022.8 |
| ページ数 |
174p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
289.1
|
| 分類記号 |
289.1
|
| ISBN |
4-472-06022-9 |
| 内容紹介 |
自然をまるごと知りたいという探求心から、日本各地をめぐり、アジア、ヒマラヤ、アフリカを探検した-。自然とともに生きた今西錦司が自身の人生を物語る「一人称の伝記」。写真・イラストも掲載。年表・索引付き。 |
| 著者紹介 |
1945年和歌山県生まれ。京都大学農学部農林生物学科と教育学部を卒業。フリーの著述・旅行家。著書に「今西錦司」「今西錦司伝」「チベット旅情」など。 |
| 個人件名 |
今西 錦司 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
今西錦司は、大正時代から平成にかけて活やくした登山家、探検家で、自然学者です。昆虫好きな少年が、生物の生態や社会、進化に興味をもち、「すみわけ」を発見しました。研究室をとびだし、野外で調査をつづけ、多くの研究者を育てたリーダーでした。日本千五百山に85歳まで登りつづけました。 |
| (他の紹介)目次 |
1 昆虫少年―6歳〜13歳のころ 2 山を見つける―13歳〜18歳のころ 3 登山に熱中―19歳〜22歳のころ 4 山も学問も―22歳〜30歳のころ 5 「すみわけ」発見―31歳のころ 6 登山から探検へ―32歳〜45歳のころ 7 サルとともに―45歳〜50歳のころ 8 ヒマラヤへの夢をかなえる―50歳〜55歳のころ 9 アフリカで人類の起源をさぐる―56歳〜66歳のころ 10 登った1550山と自然学―晩年のころ |
| (他の紹介)著者紹介 |
斎藤 清明 1945年和歌山県生まれ。京都大学農学部農林生物学科と教育学部を卒業。山岳部で7年間活動し、京大学士山岳会に入る。1971年から毎日新聞記者を33年間つとめ、ヒマラヤ、チベット、南極、北極圏などでも取材した。2004年、国立の総合地球環境学研究所教授(研究推進センター長)。6年間つとめ、フリーの著述・旅行家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ