山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ききみみずきん   いまむかしえほん  

著者名 広松 由希子/ぶん   降矢 なな/え
出版者 岩崎書店
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118964097J/キ/絵本28B絵本一般貸出貸出中  ×
2 元町3012639617J/キ/図書室J5a絵本一般貸出貸出中  ×
3 絵本図書館1010088167J/キ/児童展示420絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョセフ・オコーナー 栩木 伸明
2022
367.9 367.97

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000508622
書誌種別 図書
書名 ききみみずきん   いまむかしえほん  
書名ヨミ キキミミズキン 
著者名 広松 由希子/ぶん
著者名ヨミ ヒロマツ ユキコ
著者名 降矢 なな/え
著者名ヨミ フリヤ ナナ
出版者 岩崎書店
出版年月 2012.3
ページ数 32p
大きさ 29cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-265-08010-6
内容紹介 子ぎつねをたすけた男は、母ぎつねから、鳥や木々の言葉がわかる、ずきんをもらいました。そして、からすたちが、「長者が病気にかかってなかなか治らないのは、蔵にいるへびのせいだ」と話しているのを聞いて…。
著者紹介 1963年ロサンゼルス生まれ。東京育ち。ちひろ美術館学芸員などを経てフリーに。絵本の評論や執筆のほか、展示企画なども行う。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 LGBTの権利をめぐって日々議論が巻き起こっている。しかし、そもそも日本において異性愛規範が強化されたのは西洋化以降であり、アジアでは豊かな性別越境文化が築かれていた。「伝統的」な「性」とは何か?抑圧の中で文化をつないだ性的マイノリティたちの歩みを多彩な文献に基づいて活写し、現代における「性の多様性」を問いなおす。
(他の紹介)目次 1 「性」の多様性の再検討(近代的ジェンダー・セクシュアリティ観を疑う
性別越境文化の論理 ほか)
2 日本の性愛文化史―中世から現代へ(藤原頼長のセクシュアリティ―『台記』にみる男色関係
薩摩藩における男色の系譜―「兵児二才」制と学校文化 ほか)
3 アジアの性別越境文化―インド・中国・朝鮮半島(インド―「ヒジュラ」に学ぶサード・ジェンダー
中国―女装の美少年・「相公」 ほか)
4 歴史の中の多様な「性」(「伝統的」な「性」の在り様とは何か?)
(他の紹介)著者紹介 三橋 順子
 1955年、埼玉県秩父市生まれ、性社会文化史研究者、明治大学文学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。