蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
もいわ | 6311962879 | 498/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
朴 貞花 日本-対外関係-朝鮮-歴史 朝鮮人(日本在留)-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000725412 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
100歳まで歩ける脚づくり 病院で治す・自分でよくするシリーズ |
| 書名ヨミ |
ヒャクサイ マデ アルケル アシズクリ |
| 著者名 |
林 泰史/著
|
| 著者名ヨミ |
ハヤシ ヤスフミ |
| 出版者 |
メディカルトリビューン
|
| 出版年月 |
2013.10 |
| ページ数 |
135p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
498.35
|
| 分類記号 |
498.35
|
| ISBN |
4-89589-433-3 |
| 内容紹介 |
最期まで寝たきりにならない、丈夫な脚づくりを始めましょう。歩くことによる健康なからだづくりのポイントから意外な効果、毎日続けられる歩き方のコツまでを、高齢者医療の専門医がわかりやすく解説します。 |
| 著者紹介 |
1939年生まれ。京都府立医科大学卒業。東京都リハビリテーション病院院長。高齢者医学の第一人者。著書に「老いない技術」「骨の健康学」など。 |
| 件名 |
歩行、健康法、介護予防 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本と朝鮮の関わりを詠み続けた歌人・朴貞花と日本近代批判の研究者・安川寿之輔が織りなすもうひとつの日本近現代史。「潜入盗測」(1872年)と江華島事件(1875年)にはじまり、「韓国強制併合」、強制連行、関東大震災時の朝鮮人虐殺、日本軍性奴隷、戦争責任・植民地支配責任の放置、ヘイトスピーチ、朝鮮学校への攻撃…在日朝鮮人がこの国で歩んだ、差別と惨苦の道のり。 |
| (他の紹介)目次 |
日本帝国主義の朝鮮侵略と植民地支配―その責任を放置・忘却する日本 日本の偉人達 関東大震災時の朝鮮人虐殺 日本軍性奴隷問題 戦争責任・植民地支配責任の放置 靖国神社問題 拉致・核疑惑・ミサイル 在日差別 安倍内閣の軍国政策と日本社会 チマ・チョゴリへの愛着と受難 祖国愛と統一への夢 韓国民主主義の再生―文在寅大統領への期待 |
| (他の紹介)著者紹介 |
朴 貞花 1938年朝鮮忠清北道に生まれる。2010年『新日本歌人』入会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安川 寿之輔 1935年兵庫県に生まれる。1964年名古屋大学大学院教育学研究科博士課程修了。近代日本社会思想史専攻。宮城教育大学、埼玉大学教育学部、名古屋大学教養部などに勤務。名古屋大学名誉教授、教育学博士、不戦兵士・市民の会東海支部代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ