蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310346216 | 309.7/グ/ | 2階図書室 | LIFE-244 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) 日本-対外関係-ロシア-歴史 サハリン-歴史 千島列島
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000142903 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
資本主義後の世界のために 新しいアナーキズムの視座 |
書名ヨミ |
シホン シュギゴ ノ セカイ ノ タメ ニ |
著者名 |
デヴィッド・グレーバー/著
|
著者名ヨミ |
デヴィッド グレーバー |
著者名 |
高祖 岩三郎/訳・構成 |
著者名ヨミ |
コウソ イワサブロウ |
出版者 |
以文社
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
211p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
309.7
|
分類記号 |
309.7
|
ISBN |
4-7531-0267-9 |
内容紹介 |
想像力の領域に切り込む人類学的価値理論が、歴史と民衆を未来へと拓き、希望なき資本主義社会のオルタナティヴを提示する。D・グレーバー+矢部史郎の対談「資本主義づくりをやめる」も収録。 |
著者紹介 |
1961年ニューヨーク生まれ。文化人類学者。活動家。ロンドン大学ゴールドスミス校准教授。VOLコレクティブのメンバー。著書に「アナーキスト人類学のための断章」がある。 |
件名 |
無政府主義 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ヤルタ密約前後の米ソの角逐から、ソ連による南樺太・千島の占領と併合、現在まで、戦闘の全貌と詳細を中心にしるす最新研究。領土問題を考え直すためにも。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ソ連の参戦動機と米ソの角逐 第1章 南樺太での攻防(日ソ両軍の戦争準備 国境線から古屯方面まで 西海岸上陸と内陸侵攻) 第2章 千島攻防と北海道上陸作戦(日ソ両軍の戦争準備 占守島の攻防戦 南千島をめぐる戦略的攻防 ソ連軍上陸・占領の日本側行政記録) 第3章 捕虜と拘束居留民(捕虜の収容と送還 拘束居留民と引揚げ) 終章 四島問題を起源から考え直す |
(他の紹介)著者紹介 |
富田 武 1945年福島県生まれ。東京大学法学部卒業。成蹊大学名誉教授。ロシア・ソ連政治史、日ソ関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ