蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180848269 | 295/ホ/ | 1階図書室 | 30 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2013269465 | 295/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
常光 徹 村田 桃香 かとう くみこ 山崎 克己
えほん<学校の怪談> : トイレの…
常光 徹/文,楢…
うらしまたろう
常光 徹/脚本,…
昔話・伝説を知る事典
野村 純一/編,…
ほうひてんしきへひりのぷうう
山崎 朋絵/作,…
ふしぎパティシエールみるか5
斉藤 洋/作,村…
魔除けの民俗学 : 家・道具・災害…
常光 徹/著
イチからつくる鉄
永田 和宏/編,…
ふしぎパティシエールみるか4
斉藤 洋/作,村…
怪談オウマガドキ学園30
常光 徹/責任編…
怪談オウマガドキ学園29
常光 徹/責任編…
怪談オウマガドキ学園30
常光 徹/責任編…
怪談オウマガドキ学園29
常光 徹/責任編…
怪談オウマガドキ学園28
常光 徹/責任編…
怪談オウマガドキ学園28
常光 徹/責任編…
めしくわぬにょうぼう
常光 徹/文,飯…
怪談オウマガドキ学園27
常光 徹/責任編…
怪談オウマガドキ学園26
常光 徹/責任編…
怪談オウマガドキ学園27
常光 徹/責任編…
怪談オウマガドキ学園26
常光 徹/責任編…
楽しくおぼえちゃおう!ことわざモン…
WILLこども知…
せつぶんのおに
常光 徹/文,伊…
怪談オウマガドキ学園25
常光 徹/責任編…
怪談オウマガドキ学園24
常光 徹/責任編…
怪談オウマガドキ学園24
常光 徹/責任編…
47都道府県・妖怪伝承百科
小松 和彦/監修…
47都道府県・妖怪伝承百科
小松 和彦/監修…
じごくにいったかんねどん
常光 徹/文,か…
ふしぎパティシエールみるか3
斉藤 洋/作,村…
怪談オウマガドキ学園23
常光 徹/責任編…
怪談オウマガドキ学園23
常光 徹/責任編…
たなばたにょうぼう
常光 徹/文,野…
怪談オウマガドキ学園21
常光 徹/責任編…
怪談オウマガドキ学園22
常光 徹/責任編…
怪談オウマガドキ学園22
常光 徹/責任編…
怪談オウマガドキ学園21
常光 徹/責任編…
ふしぎパティシエールみるか2
斉藤 洋/作,村…
ようかいびっくりハウス
中尾 昌稔/ぶん…
怪談オウマガドキ学園20
常光 徹/責任編…
怪談オウマガドキ学園19
常光 徹/責任編…
怪談オウマガドキ学園19
常光 徹/責任編…
怪談オウマガドキ学園20
常光 徹/責任編…
ニョキニョキおばけ
常光 徹/脚本,…
ひとくちどーぞ
山崎 克己/さく
折々の民俗学
常光 徹/著
ふしぎパティシエールみるか1
斉藤 洋/作,村…
怪談オウマガドキ学園18
常光 徹/責任編…
怪談オウマガドキ学園18
常光 徹/責任編…
うわさと俗信 : 民俗学の手帖から
常光 徹/著
怪談オウマガドキ学園16
常光 徹/責任編…
怪談オウマガドキ学園17
常光 徹/責任編…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001597781 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ワールド・トレイルズUSA アメリカの道を歩く |
| 書名ヨミ |
ワールド トレイルズ ユーエスエイ |
| 著者名 |
Cam Honan/[著]
|
| 著者名ヨミ |
Cam Honan |
| 著者名 |
ゲシュタルテン/編 |
| 著者名ヨミ |
ゲシュタルテン |
| 著者名 |
[渡部 未華子/訳] |
| 著者名ヨミ |
ワタベ ミカコ |
| 出版者 |
グラフィック社
|
| 出版年月 |
2021.7 |
| ページ数 |
316p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
295.093
|
| 分類記号 |
295.093
|
| ISBN |
4-7661-3529-9 |
| 内容紹介 |
アメリカの大自然を歩いて体験できるトレイル30選を案内。各トレイルの地形、生態系、歴史、見どころのほか、専門的なアドバイスやトレイル・マップ、おすすめの旅情報を、迫力ある写真とともに紹介する。 |
| 件名 |
アメリカ-紀行・案内記、登山、ハイキング |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
単調で、複雑な意味の表現をしていないにもかかわらず、なぜ芸術的感銘を与えるのか―『言語にとって美とはなにか』以来の素朴な疑問を携え、短歌表現の魅力に迫る歌人論。 |
| (他の紹介)目次 |
歌人論(長塚節 斎藤茂吉 石川啄木 折口信夫 前川佐美雄 近藤芳美
藤芳美 江口きち 塚本邦雄 村上一郎 前登志夫 岡井隆 寺山修司 佐佐木幸綱と寺山修司 辺見じゅん 岸上大作 福島泰樹 俵万智) 結び 詩的な喩の問題 付録 |
| (他の紹介)著者紹介 |
吉本 隆明 1924‐2012。詩人、評論家。東京工業大学在学中に動員先の富山で敗戦を迎える。同大卒業後、詩集『固有時との対話』『転位のための十篇』や「マチウ書試論」(1952‐4)ほかで注目され、『文学者の戦争責任』(武井昭夫との共著、1956)「転向論」(1958)等を経て、60年安保時には新左翼の理論的支柱と目された。文学や芸術、政治、経済、国家、宗教、大衆文化に至るまで、一貫して在野から不断の評論活動を展開し、「戦後思想界の巨人」と呼ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ