山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

オリンピックデザイン全史  1  1896〜1984 

著者名 マルクス・オスターヴァルダー/著   中川 泉/訳   戸田 早紀/訳   竹田 純子/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180673410R757/オ/12階図書室129A参考資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180811598757/オ/1大型172一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310488323757/オ/書庫2大型一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉本 隆明
2022
911.162 911.162
歌人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001539016
書誌種別 図書
書名 オリンピックデザイン全史  1  1896〜1984 
書名ヨミ オリンピック デザイン ゼンシ 
著者名 マルクス・オスターヴァルダー/著
著者名ヨミ マルクス オスターヴァルダー
著者名 中川 泉/訳
著者名ヨミ ナカガワ イズミ
著者名 戸田 早紀/訳
著者名ヨミ トダ サキ
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.6
ページ数 759p
大きさ 30cm
分類記号 757.02
分類記号 757.02
ISBN 4-309-29077-5
内容紹介 1896年アテネ大会から2020年東京大会まで、オリンピックのエンブレムや公式ポスター、ピクトグラム、公式刊行物、入場券、マスコット、受賞メダルなど、各大会の独自のデザインとデザイナーを広く網羅的に紹介する。
著者紹介 1964年スイス生まれ。グラフィックデザイナー。オリンピック歴史家、アーキヴィスト(記録史料コレクター)、オリンピック・コレクター。約6万点の資料やコレクションを持つ。
件名 デザイン-歴史、オリンピック-歴史、デザイナー
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 単調で、複雑な意味の表現をしていないにもかかわらず、なぜ芸術的感銘を与えるのか―『言語にとって美とはなにか』以来の素朴な疑問を携え、短歌表現の魅力に迫る歌人論。
(他の紹介)目次 歌人論(長塚節
斎藤茂吉
石川啄木
折口信夫
前川佐美雄
近藤芳美

藤芳美
江口きち
塚本邦雄
村上一郎
前登志夫
岡井隆
寺山修司
佐佐木幸綱と寺山修司
辺見じゅん
岸上大作
福島泰樹
俵万智)
結び 詩的な喩の問題
付録
(他の紹介)著者紹介 吉本 隆明
 1924‐2012。詩人、評論家。東京工業大学在学中に動員先の富山で敗戦を迎える。同大卒業後、詩集『固有時との対話』『転位のための十篇』や「マチウ書試論」(1952‐4)ほかで注目され、『文学者の戦争責任』(武井昭夫との共著、1956)「転向論」(1958)等を経て、60年安保時には新左翼の理論的支柱と目された。文学や芸術、政治、経済、国家、宗教、大衆文化に至るまで、一貫して在野から不断の評論活動を展開し、「戦後思想界の巨人」と呼ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。