蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001690533 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あの棋士はどれだけすごいの?会議 扶桑社新書 |
書名ヨミ |
アノ キシ ワ ドレダケ スゴイノ カイギ |
著者名 |
高野 秀行/著
|
著者名ヨミ |
タカノ ヒデユキ |
著者名 |
岡部 敬史/著 |
著者名ヨミ |
オカベ タカシ |
著者名 |
さくら はな。/著 |
著者名ヨミ |
サクラ ハナ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
796.021
|
分類記号 |
796.021
|
ISBN |
4-594-09131-6 |
内容紹介 |
藤井聡太はどれだけ強い? 昭和の大棋士と何が違う? 注目の若手棋士・女流棋士は誰? 将棋をより楽しく観戦できる「基礎知識」や、知っておくと将棋の見方が変わるポイントなどを、3人でとことん語り合う。 |
著者紹介 |
1972年横浜市生まれ。中原誠十六世名人門下。日本将棋連盟六段。「経堂こども将棋教室」主宰。 |
件名 |
将棋 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
藤井聡太はどれだけ強い?昭和の大棋士と何が違う?気になるプロ棋士のギモン、とことん語ってみました。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 藤井聡太の将棋は、なぜ面白いのか? 第2章 レジェンド棋士は、何がすごい? 第3章 羽生世代が、いかにすごいか 第4章 現代のトップ棋士は、どこがすごい? 第5章 注目の若手棋士・女流棋士は誰だ? 第6章 昔の観る将、今の観る将 第7章 すごい格言、名言 |
(他の紹介)著者紹介 |
高野 秀行 1972年横浜市生まれ。中原誠十六世名人門下。日本将棋連盟六段。「経堂こども将棋教室」を主宰し、子どもたちに将棋を教える。明治大学、國學院大学で将棋に関する講座も担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡部 敬史 1972年京都市生まれ。早稲田大学第一文学部卒。ライター・編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) さくら はな。 千葉県出身。漫画家。2013年5月3日に突然将棋を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ