蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117622613 | 801/ト/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000049643 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ことばをつくる 言語習得の認知言語学的アプローチ |
| 書名ヨミ |
コトバ オ ツクル |
| 著者名 |
マイケル・トマセロ/著
|
| 著者名ヨミ |
マイケル トマセロ |
| 著者名 |
辻 幸夫/訳 |
| 著者名ヨミ |
ツジ ユキオ |
| 著者名 |
野村 益寛/訳 |
| 著者名ヨミ |
ノムラ マスヒロ |
| 出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
| 出版年月 |
2008.6 |
| ページ数 |
433p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
801.04
|
| 分類記号 |
801.04
|
| ISBN |
4-7664-1533-9 |
| 内容紹介 |
ことばは本能ではない! 比較認知科学や発達心理学における豊富な研究データをもとに“Usage-Based Model(用法基盤モデル)”のアプローチから、子どもの言語習得のプロセスを明示する。 |
| 著者紹介 |
ジョージア大学にて博士号を取得(実験心理学)。ドイツのマックス・プランク進化人類学研究所および同発達比較心理学部門ディレクター、ウォルフガング・ケーラー霊長類研究所ディレクター。 |
| 件名 |
言語心理学、言語発達 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
棋譜パートのほぼ全ての図面を図解で解説しています。視覚的に磐面を捉え、理解しやすいように工夫しています。収録しているのは頻出形ばかり。実戦で周りの状況に合わせて使えるように「使用上の注意」や「類似系」の変化図も掲載しています。手筋は実戦でこのように働く、という実例を紹介しています。効果を実感することで記憶の定着を促進します。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 問題の部(実戦手筋編 まとめ ビフォーアフター 石取りの手筋編) 第2章 棋譜から学ぶ実戦手筋(「ツケで頭を出す」 「ゲタの形で止める」 「カケからシボる」 「アテ返しの手筋」 「三目の真ん中」 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
木部 夏生 平成7年(1995年)8月11日生。群馬県出身。藤澤一就八段門下。平成24年入段。28年二段。日本棋院東京本院所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ