山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

はっとする味   ちくま文庫  

著者名 平松 洋子/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012970359596/ヒ/文庫21一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平松 洋子
2013
333.8 333.8
教員 労働時間 給与(公務員)-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000721013
書誌種別 図書
書名 はっとする味   ちくま文庫  
書名ヨミ ハット スル アジ 
著者名 平松 洋子/著
著者名ヨミ ヒラマツ ヨウコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2013.10
ページ数 227p
大きさ 15cm
分類記号 596.04
分類記号 596.04
ISBN 4-480-43105-9
内容紹介 身近なものたちの隠された味は、一度知ったらやめられない-。「つけ合わせ」以上の美学があるパセリ、香辛料界の帝王・胡椒、極彩色の夢を見る酒など、日々の生活のなかにある贅沢を綴る。
件名 料理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 教師たちは、制度的・構造的に厳しい状況に追い込まれ、教育者、労働者としての主体性を奪われている。いまや「子どもと向き合い、その成長に関わり続ける」という教師の本分をまっとうすることが難しくなっている。なぜ、教師という職業は、これほどまでに「つらい仕事」となってしまったのか?その歴史的、法制度的背景を明らかにするとともに、多くの問題が指摘される「給特法」を徹底的に解剖し、その出口を探る。
(他の紹介)目次 「働き方改革」vs.「教育の充実」の罠―なぜ問題なのか、なにを問題にしなければならないのか?
第1部 給特法の制定までとその後―なぜ、つらい職業となってしまったのか?(教員給与の法制史―「あるべき給与体系」をめぐる相克
教員給与の新自由主義改革―二〇〇〇年代以降の制度改変)
第2部 給特法の解剖―本当は何が問題なのか?(給特法の構造と矛盾―ゆがめられた教職の「特殊性」
二〇一九年改正給特法の問題―迷走する「学校における働き方改革」
改正給特法における「労働時間」概念の問題―労基法を潜脱する「在校等時間」論批判)
第3部 給特法問題の出口を求めて―司法による是正と新たな制度モデルへの展望(司法による教育政策是正の可能性―給特法をめぐる従来型裁判の類型と争点
埼玉教員超勤訴訟第一審判決の意義と課題―「画期的」な理由と乗り越えるべき壁
学校における働き方改革のオルタナティブ―アメリカにみる教員に固有な勤務時間管理モデルの可能性)
教員の働き方改革のあるべき方向
(他の紹介)著者紹介 髙橋 哲
 1978年生。埼玉大学教育学部准教授。博士(教育学)、日本学術振興会特別研究員、中央学院大学専任講師、コロンビア大学客員研究員(フルブライト研究員)等を経て現職。専門は教育法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。