山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

資本主義から市民主義へ     

著者名 岩井 克人/著   三浦 雅士/聞き手
出版者 新書館
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117051789331/イ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新藤 悦子 佐竹 美保
2022
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600344171
書誌種別 図書
書名 資本主義から市民主義へ     
書名ヨミ シホン シュギ カラ シミン シュギ エ 
著者名 岩井 克人/著
著者名ヨミ イワイ カツヒト
著者名 三浦 雅士/聞き手
著者名ヨミ ミウラ マサシ
出版者 新書館
出版年月 2006.8
ページ数 277p
大きさ 20cm
分類記号 331.04
分類記号 331.04
ISBN 4-403-23105-5
内容紹介 貨幣は貨幣だから貨幣なのだ。貨幣を根拠づけるものはただ貨幣だけ。社会と人間を貫く自己循環論法が恐慌をも生めば、自由をももたらす-。いまもっとも注目すべき思想家が、思想の核心を明かす。
著者紹介 1947年生まれ。マサチューセッツ工科大学Ph.D.。東京大学経済学部教授。「貨幣論」でサントリー学芸賞、「会社はこれからどうなるのか」で小林秀雄賞受賞。
件名 経済学、資本主義
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 王女トゥーラーンは、好奇心にあふれ、自由な精神を持つ少女。物語にあこがれ、その主人公のように生きてみたいと願っていました。やがて運命は、山奥の小さな国ディヴリーへとトゥーラーンを導きます…。今も多くの謎に包まれたトルコの世界遺産、「ディヴリーの大モスクと治癒院」をめぐる人々を描く歴史物語です。
(他の紹介)著者紹介 新藤 悦子
 1961年愛知県豊橋市生まれ。津田塾大学国際関係学科卒業。『青いチューリップ』(講談社)で日本児童文学者協会新人賞受賞後は児童書作家としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐竹 美保
 1957年生まれ。SFやファンタジー、古典・絵本・児童文学と幅広いジャンルの挿絵で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。