検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

小児科医・かかりつけ医に知ってほしい発達障害のこと     

著者名 関 正樹/著   坂本 昌彦/監修
出版者 南山堂
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310563257493.937/セ/2階図書室LIFE-218一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
493.937 493.937
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001684325
書誌種別 図書
書名 小児科医・かかりつけ医に知ってほしい発達障害のこと     
書名ヨミ ショウニカイ カカリツケイ ニ シッテ ホシイ ハッタツ ショウガイ ノ コト 
著者名 関 正樹/著
著者名ヨミ セキ マサキ
著者名 坂本 昌彦/監修
著者名ヨミ サカモト マサヒコ
出版者 南山堂
出版年月 2022.6
ページ数 9,254p
大きさ 21cm
分類記号 493.937
分類記号 493.937
ISBN 4-525-28591-3
内容紹介 地域の子どもたちと日々向き合う児童精神科医が、発達障害をもつ子どもたちを診る機会のある医師に向けて、発達障害の定義や分類、健診で注目したいポイント、専門医への紹介やその後のフォローについて解説する。
著者紹介 福井医科大学医学部卒業。児童精神科医。大湫病院勤務。共著に「発達障害をめぐる世界の話をしよう」がある。
件名 発達障害
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “発達障害って、どういうこと?”“何ができる?”“「配慮」って何?”すべての子どもたちが、自分を大切に思う気持ちをもち続けられるように。児童精神科医が伝えたい、発達障害の理解と支援のこと。
(他の紹介)目次 第1部 総論(発達障害ってなんだろう
発達障害とライフステージ―地域における療育や福祉制度について
発達障害とその周辺
小児科と精神科、児童精神科の役割と連携)
第2部 各論(自閉スペクトラム症
注意欠如・多動症
限局性学習症
知的能力障害/知的発達症
発達性協調運動症
チック症
コミュニケーション症)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。