蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180294589 | 910.268/イ/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東札幌 | 4013124724 | 910/イ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001266204 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
常世の花 石牟礼道子 |
| 書名ヨミ |
トコヨ ノ ハナ イシムレ ミチコ |
| 著者名 |
若松 英輔/著
|
| 著者名ヨミ |
ワカマツ エイスケ |
| 出版者 |
亜紀書房
|
| 出版年月 |
2018.5 |
| ページ数 |
175p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
910.268
|
| 分類記号 |
910.268
|
| ISBN |
4-7505-1546-5 |
| 内容紹介 |
人間を超え、生類へと広がる世界を見つめ続けた石牟礼道子。数々の名著を遺して世を去った作家が、生涯を賭して闘ったものとは何だったのか。親しく交流した批評家が、その精髄に迫る。石牟礼道子との対談も収録。 |
| 著者紹介 |
1968年生まれ。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。批評家・随筆家。「叡知の詩学 小林秀雄と井筒俊彦」で西脇順三郎学術賞、「見えない涙」で詩歌文学館賞受賞。 |
| 個人件名 |
石牟礼 道子 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 毎日新聞 毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
圧倒的!低リスク・高パフォーマンスで成功をつかめ。イントレプレナー8人の成功事例。はじめる前に知っておきたい社内起業家の本当の姿。 |
| (他の紹介)目次 |
はじめに 今、会社では、起業家マインドを持つ人材が圧倒的に不足している 1 社内起業家とは―社内で起業するメリット、デメリット 2 8人の社内起業ストーリー―会社の中でゼロから事業を創る 3 社内起業家の実像―「やりたい」を実現させる思考法 4 将来、社内起業を目指すには―チャンスをつかむために準備しておくこと 5 社内起業家というキャリア―一歩、踏み出して自分らしい幸せなキャリアを築く おわりに これからの時代に必要な「社内起業家」の能力 |
| (他の紹介)著者紹介 |
岩田 徹 東京大学大学院工学系研究科修了(工学修士)。外資系コンサルティング会社(A.T. Kearney、Roland Berger)、外資系大手ソフトウェア会社(SAP Japan)を経て、セルムグループにて、株式会社ファーストキャリアの設立に参画。その後、同グループ内にて「企業とヒトの創造性開発」をテーマに株式会社アイディアポイントを設立、代表取締役に就任。企業の新規事業開発支援、新商品企画コンサルティングサービス提供と同時に、組織および個人に対する創造性開発ワークショップを行う。その後、MBOにて独立。一般社団法人日本イノベーション協会代表理事、高崎商科大学短期大学部非常勤講師、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント(SDM)研究科研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ