蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180999922 | 331.1/ハ/ | 1階図書室 | 40B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001677429 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ダニエル・ハウスマン/著
|
著者名ヨミ |
ダニエル ハウスマン |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
14,223p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-326-50492-3 |
分類記号 |
331.1
|
分類記号 |
331.1
|
書名 |
経済学の哲学入門 選好、価値、選択、および厚生 |
書名ヨミ |
ケイザイガク ノ テツガク ニュウモン |
副書名 |
選好、価値、選択、および厚生 |
副書名ヨミ |
センコウ カチ センタク オヨビ コウセイ |
内容紹介 |
「選好」を取り上げながら、コンパクトに経済学的な考え方を解説し、「経済学的な説明とは何か?」を問いかける。経済学に軸足をおきつつ、心理学や哲学との比較を行うなど、経済学の幅を広げる経済思想・経済哲学の入門書。 |
件名1 |
経済哲学
|
(他の紹介)内容紹介 |
菊の花の基本的な描法から、彩色による表現まで、実際の作品づくりに即した技法を公開。巻末には水墨画の名品の中から、本書で解説した描法に共通した作品を選び収録。 |
(他の紹介)目次 |
花の描法(花の基本・1 花の基本形の描き方 花の基本・2 花の中心を決めて円形から描く 花の基本・3 横向きの花、不規則な花の描き方 テクニック・1 筆先を扁平にして小菊を描く テクニック・2 筆先を丸く整えて大輪の菊を描く 筆先を捻った状態にして生き生きとした花弁を描く) 葉の描法(筆先の状態と効果 葉の基本・1 垂れ下がった葉、角度のついた葉を描き分ける 葉の基本・2 小さい葉や艶やかな新芽を表現する テクニック・4 横長、縦長、丸く厚みのある葉を描く テクニック・5 シャープな葉、平らな軽い葉を描く テクニック・6 葉脈の入れ方で葉の表情が変わる) |
内容細目表
前のページへ