蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8013085785 | 290/フ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
澄川 | 6012979891 | 290/フ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
曙 | 9013131140 | 290/フ/ | 図書室 | 4A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
新琴似新川 | 2213064096 | 290/フ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
はっさむ | 7313080363 | 290/フ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001429249 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
教養としての「国名の正体」 |
| 書名ヨミ |
キョウヨウ ト シテ ノ コクメイ ノ ショウタイ |
| 著者名 |
藤井 青銅/著
|
| 著者名ヨミ |
フジイ セイドウ |
| 出版者 |
柏書房
|
| 出版年月 |
2019.11 |
| ページ数 |
267,19p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
290.189
|
| 分類記号 |
290.189
|
| ISBN |
4-7601-5088-5 |
| 内容紹介 |
日本は“ニホン”? “ニッポン”? アメリカ合衆国はなぜ「合州国」ではないの? オーストリアとオーストラリアは何で似ているの? 世界196か国&5地域の「名前」の起源を探る。 |
| 著者紹介 |
作家・脚本家・放送作家。著書に「「日本の伝統」の正体」「ラジオな日々」など。 |
| 件名 |
地名、国号 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)目次 |
巻頭対談 現在の息苦しさの向かう先を、橋川文三の「戦後」から問う(中島岳志×杉田俊介) 入門 橋川文三入門―その略歴と全体像(宮嶋繁明) 論考・エッセイ(橋川文三さんのこと(渡辺京二) 橋川文三先生の思い出(猪瀬直樹) ほか) 橋川文三ベストコレクション(論考(テロリズム信仰の精神史 失われた怒り―神風連のことなど ほか) 講演 西郷隆盛と征韓論 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
中島 岳志 1975年、大阪府生まれ。東京工業大学教授。専門は政治思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉田 俊介 1975年、神奈川県生まれ。批評家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ