蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似新川 | 2213117605 | 914/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
星置 | 9311976493 | 914/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001676745 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
99年、ありのままに生きて |
書名ヨミ |
キュウジュウキュウネン アリノママ ニ イキテ |
著者名 |
瀬戸内 寂聴/著
|
著者名ヨミ |
セトウチ ジャクチョウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
293p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-12-005521-8 |
内容紹介 |
大正から令和まで4つの時代を生きた瀬戸内寂聴。デビューまもない36歳のエッセイから、99歳の最後の対談まで、人々に希望を与え続けた一生を辿る。『婦人公論』に掲載されたエッセイ・対談・評論から厳選して収録。 |
著者紹介 |
1922〜2021年。徳島県生まれ。東京女子大学卒業。中尊寺にて得度。「花に問え」で谷崎潤一郎賞、「場所」で野間文芸賞、「風景」で泉鏡花文学賞受賞。文化勲章受章。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
デビューまもない36歳のエッセイから、99歳の最後の対談まで瀬戸内寂聴さんの一生を辿る決定版。 |
(他の紹介)目次 |
1章 最近の寂庵から(99歳から次世代への遺言―対談林真理子 今に目を向ければ幸せへの入り口は見つかります―98歳、書き続けて 災害の多いこの国に生きる) 2章 恋と革命の小説家(恋愛におけるセールスマンシップ―ためらわず恋愛PR戦に打ち勝て 型やぶり愛情論―対談 岡本太郎 離婚慰謝料の経済学 東京を捨てて京都に移るの記) 3章 決意の独占手記(“佛の花嫁”になった私の真意) 4章 小説家として、僧侶として(エッセイ・評論編 対談・鼎談編) |
(他の紹介)著者紹介 |
瀬戸内 寂聴 1922年、徳島県生まれ。東京女子大学卒業。63年「夏の終り」で女流文学賞受賞。73年、中尊寺にて得度。92年『花に問え』で谷崎潤一郎賞、96年『白道』で芸術選奨文部大臣賞、2001年『場所』で野間文芸賞、11年『風景』で泉鏡花文学賞を受賞。06年に文化勲章受章。2021年11月9日、永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ