機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

蕪村   岩波新書 新赤版  

著者名 藤田 真一/著
出版者 岩波書店
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119020329911.3/ブ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2011982416911.3/フ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
901.1 901.1
詩-作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001252976
書誌種別 図書
書名 蕪村   岩波新書 新赤版  
書名ヨミ ブソン 
著者名 藤田 真一/著
著者名ヨミ フジタ シンイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.12
ページ数 207p
大きさ 18cm
分類記号 911.34
分類記号 911.34
ISBN 4-00-430705-8
個人件名 与謝 蕪村
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 定年後、東京、横浜、オンラインではじめた詩の教室。2017〜20年に語られた講義の記録。現在進行形。
(他の紹介)目次 1 詩を書くひとに話しておきたいこと(だらだらうろうろわくわく
なぜ詩を書くか ほか)
2 詩の話をしよう 1(自由詩の自由を楽しもう―茨木のり子の詩
言葉は息をしている―川崎洋の詩 ほか)
3 詩の話をしよう 2(詩は西からやってくる―大野新の詩
直接詩人と間接詩人―山内清の詩 ほか)
4 詩につながる考えごと(避けられない寂しさを書く―老人と詩
忘れ去られることの尊さ―さくらももこについて ほか)
(他の紹介)著者紹介 松下 育男
 1950年、福岡県生まれ。1975年、上手宰、三橋聡らと同人誌「グッドバイ」創刊。1979年、詩集『肴』にて第29回H氏賞受賞。2005年、阿部恭久、佐々木安美と同人誌「生き事」創刊(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。