蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013225137 | 913.6/ヤマ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8013325256 | 913.6/ヤマ/ | 文庫2 | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
西区民 | 7113133081 | 913/ヤ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 4 |
菊水元町 | 4313102818 | 913/ヤ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地図と写真で見る20世紀 : ヴィ…
ディディエ・シラ…
世界認識の再構築 : 17世紀オラ…
寺島 実郎/著
食権力の現代史 : ナチス「飢餓計…
藤原 辰史/著
第二次大戦・独裁者の狡猾 : 「腹…
福井 義高/著,…
弱肉強食の現代史18バトル
茂木 誠/著,大…
地中海世界の歴史7
本村 凌二/著
こだいのなぞとふしぎのずかん
五十嵐 美和子/…
ならべてよむ!世界の歴史日本の歴史
伊能 史尊/著
「自由と民主」の世界史 : 失わ…2
河東 哲夫/著
「自由と民主」の世界史 : 失わ…1
河東 哲夫/著
<世界史>の哲学現代篇2
大澤 真幸/著
地中海世界の歴史6
本村 凌二/著
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
人類の物語 : 世界はちがう人どう…
ユヴァル・ノア・…
SDGsで読む世界史上
藤森 数正/著
SDGsで読む世界史下
藤森 数正/著
地中海世界の歴史5
本村 凌二/著
絵画でスッと頭に入る世界史
祝田 秀全/監修
情報の歴史21 : 象形文字から仮…
松岡 正剛/監修…
帝国で読み解く近現代史
岡本 隆司/著,…
世界史と日本史は同時に学べ!
山崎 圭一/著
学研まんが日本と世界の近現代の歴…1
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…6
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…2
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…3
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…5
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…4
高橋 哲/監修,…
世界史探偵コナンシーズン2-6
青山 剛昌/原作
世界の歴史1
世界の歴史2
世界の歴史5
世界の歴史3
世界の歴史8
世界の歴史12
世界の歴史6
世界の歴史15
世界の歴史7
世界の歴史11
世界の歴史13
世界の歴史18
世界の歴史14
世界の歴史17
世界の歴史16
地中海世界の歴史4
本村 凌二/著
世界史探偵コナンシーズン2-5
青山 剛昌/原作
世界の歴史10
世界の歴史9
世界の歴史4
人類5000年史6
出口 治明/著
世界の歴史別巻[2]
羽田 正/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001060727 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
心中しぐれ吉原 ハルキ文庫 |
| 書名ヨミ |
シンジュウ シグレ ヨシワラ |
| 著者名 |
山本 兼一/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマモト ケンイチ |
| 出版者 |
角川春樹事務所
|
| 出版年月 |
2016.6 |
| ページ数 |
246p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-7584-4012-7 |
| 内容紹介 |
蔵前の札差・大口屋文七の女房みつが役者と心中した。納得できない文七は無理に殺されたに違いないと自ら探索をはじめるが…。妻を亡くした文七の無念とそれを支える花魁・瀬川との、まっしぐらな愛と心中事件の謎を描く長篇。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
近代化とは「西洋」出自の概念や制度、とりわけ資本主義が世界を制覇する過程である。その文明的アイデンティティはキリスト教にこそある。なぜイエスは殺されたのか?どうしてたった一人の男の死が、これほどまでに深く、広い帰結をもたらすことになったのか?著者のライフワークとしての強靭かつ執拗な思索は、この“世界史”上のミステリー中のミステリーから始まる。 |
| (他の紹介)目次 |
普遍性をめぐる問い 神=人の殺害 救済としての苦難 人の子は来たれり 悪魔としてのキリスト ともにいて苦悩する神 これは悲劇か、喜劇か もうひとつの刑死 民主主義の挫折と哲学の始まり 観の宗教 闘いとしての神 予言からパレーシアへ 調和の生と獣のごとき生 ホモ・サケルの二つの形象 |
| (他の紹介)著者紹介 |
大澤 真幸 1958・10・15〜。社会学者。長野県松本市生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。社会学博士。千葉大学文学部助教授、京都大学大学院人間・環境学研究科教授を歴任。『ナショナリズムの由来』で毎日出版文化賞、『自由という牢獄 責任・公共性・資本主義』で河合隼雄学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ