機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

三浦綾子論 その現代的意義    

著者名 小田島 本有/著
出版者 柏艪舎
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180922494KR910.268/ミ/2階郷土120B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 清田5513777622910/ミ/図書室13一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
910.268 910.268
三浦 綾子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001667320
書誌種別 図書
書名 三浦綾子論 その現代的意義    
書名ヨミ ミウラ アヤコ ロン 
著者名 小田島 本有/著
著者名ヨミ オダジマ モトアリ
出版者 柏艪舎
出版年月 2022.4
ページ数 290p
大きさ 19cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-434-30154-4
内容紹介 「罪と神によるゆるし」をテーマとした作品群に強固な普遍性がある三浦綾子。そこにある読者の心を揺さぶる“何か”を論理的に解説するとともに、三浦作品に対する思いを余すところなく伝える。
著者紹介 1957年生まれ。札幌出身。北海道大学大学院文学研究科修士課程修了。釧路高専教授。専門は日本近現代文学。公開講座、出前授業などの活動を展開。著書に「語られる経験」など。
個人件名 三浦 綾子
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2022年に生誕100年を迎え、没後20年以上が経った現在でも、三浦綾子の文学はまったく色褪せていない。「罪と神によるゆるし」をテーマとした作品群に強固な普遍性があるのはもちろんだが、そこにはさらに読者の心を揺さぶる何かがあるのではないだろうか。本書は、その“何か”を論理的に解説するとともに、著者の三浦綾子作品に対する真摯で熱い思いを余すところなく伝える一冊と言える。
(他の紹介)目次 第1章 「絶望」と「再生」の間―『道ありき』『石ころのうた』
第2章 渦巻く嫉妬―『氷点』
第3章 「わびる」と「ゆるす」―『続氷点』
第4章 「愛する」=「ゆるす」―『ひつじが丘』
第5章 「犠牲」と「約束」―『塩狩峠』
第6章 「教育」と「反抗」―『積木の箱』
第7章 「執着」のもたらす禍根―『天北原野』
第8章 「災難」か「試練」か―『泥流地帯』『続泥流地帯』
第9章 「殉教」した息子―『母』
第10章 「昭和」「戦争」そして「教育」―『銃口』
最終章 三浦文学と私


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。