機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 4

書誌情報

書名

伸び続ける子が育つお母さんの習慣   青春文庫  

著者名 高濱 正伸/著
出版者 青春出版社
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別西8213222782379/タ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
404 404
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001281423
書誌種別 図書
書名 伸び続ける子が育つお母さんの習慣   青春文庫  
書名ヨミ ノビツズケル コ ガ ソダツ オカアサン ノ シュウカン 
著者名 高濱 正伸/著
著者名ヨミ タカハマ マサノブ
出版者 青春出版社
出版年月 2018.6
ページ数 196p
大きさ 15cm
分類記号 379.9
分類記号 379.9
ISBN 4-413-09699-7
内容紹介 子どもの学力の伸び悩み・つまづきなどの問題の原因は、幼児期・児童期の家庭環境にあり、とくに「母親」が重要な鍵を握っている。お母さんだからできる「学ぶ土台づくり」「しつけ」「会話」「環境づくり」の習慣を紹介する。
件名 家庭教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 科学との付き合い方教えます。人工知能、ウイルス、宇宙、SDGs…最先端から身近なコトまでニュースで話題の科学が知りたい!文系出身科学記者がわかりやすく解説。創刊100周年『サンデー毎日』で人気の科学コラム、待望の書籍化。
(他の紹介)目次 1 複雑な現代社会のトリセツ(自動運転への希望とリスク
振り向かれない論文とそれをエサにする雑誌
小説さながらに論文捏造 それでも生きていく ほか)
2 コロナ時代と「その後」のトリセツ(新型コロナ肺炎騒動 正しく怖がるススメ
マスクの品薄が心配だ 皆さんどうしてます?
コロナ騒動を前向きに豊かに過ごすアイデア ほか)
3 人生100年時代のトリセツカガク味(杖が手放せない生活 世界が違って見える
ひたひたと忍び寄る加齢を華麗に生きる
私の健康を支える食事 元素レベルで見直そう ほか)
(他の紹介)著者紹介 元村 有希子
 1966年生まれ。九州大学教育学部卒業。1989年毎日新聞社入社。科学環境部に配属され、2017年に科学環境部長、19年から論説委員。2006年第1回科学ジャーナリスト大賞受賞。科学コミュニケーション活動に力を入れ、富山大学、国際基督教大学などで教壇に立つ。大学で取得した教員免許は「国語」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。