蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5012760038 | 780.1/ア/ | 大型本 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000402311 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
これから学ぶスポーツ心理学 |
| 書名ヨミ |
コレカラ マナブ スポーツ シンリガク |
| 著者名 |
荒木 雅信/編著
|
| 著者名ヨミ |
アラキ マサノブ |
| 出版者 |
大修館書店
|
| 出版年月 |
2011.4 |
| ページ数 |
6,176p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
780.14
|
| 分類記号 |
780.14
|
| ISBN |
4-469-26716-7 |
| 内容紹介 |
スポーツ心理学の入門テキスト。運動心理学から、競技のスポーツ心理学、スポーツの効用についての基礎知識、障害者のスポーツ、スポーツ心理学の研究方法まで、わかりやすく解説する。 |
| 著者紹介 |
1951年石川県生まれ。筑波大学大学院博士課程体育科学研究科課程修了。大阪体育大学大学院教授。 |
| 件名 |
スポーツ心理学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
古来、日本文学は、インドや中国、朝鮮半島、また東南アジア、欧米など、いつも外来の文化や宗教の受容を経て、独自の世界を育んできた。21世紀に入って、グローバル化とインターネットを通じた研究ネットワークは、そうした日本の古典文学の新たな側面を発見することに貢献してきた。そしていま、コロナ禍とそれに伴うデジタル化の加速は、古典文学研究の視界を、もう一度、一変することになった。古くて、新しい、古典文学の世界に、ようこそ! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 本をツナグ/知をツナグ?―大英図書館のソファから 第2章 『平家物語』と『ハイドリオタフィア』―夏目漱石とベネディクト・アンダーソンを「ツナグ」もの 第3章 煙たい月は泣いているのか?―日本文化と擬人化の一面 第4章 視覚文化と古典文学―スパイラルなクロニクル 第5章 芥川龍之介と『今昔物語集』の風景 第6章 “妊娠小説”としての『源氏物語』とブッダ伝 第7章 夢と日本文化 付記 旅のフローチャート―描きかけの地球儀から |
| (他の紹介)著者紹介 |
荒木 浩 国際日本文化研究センター教授・総合研究大学院大学教授。専門は日本古典文学。1959年生まれ。京都大学大学院博士後期課程中退。博士(文学、京都大学)。大阪大学大学院教授などを経て、2010年4月より現職。国文学研究資料館併任助教授、コロンビア大学客員研究員、ネルー大学、チューリヒ大学、ベトナム国家大学、チュラーロンコーン大学、ソフィア大学の客員教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ